オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

PHPer上級者になるために知っておきたいこと『関数仕様編 その2』がでました!

»

こんばんは。私が主宰しているPHP技術者認定機構の上級試験を題材とした古庄親方の コラム「PHPer上級者になるために知っておきたいこと」の

『関数仕様編 その2』がでました!

私もちょっと企画支援してます♪

###

今回も引数の話ですね。引数の型である「タイプヒンティング」について、少し学んでいきたいと思います。

PHPは所謂「動的型付け言語」になります。
「変数に明示的に型を指定せず、実行時に適切に型を推測してくれる」この型システムは大変に、
特に初学者にとっては便利なものではありますが。

「適切な推測」が、必ずしも本当に「プログラマの意図するところであるかどうか」については状況によるので、
場合によっては「困る」シチュエーションが、僅かながらに、存在します。
一つ、割と分かりやすい実例を。

$a = 2;
if (’2a’ == $a) {
echo “equal\n”;
} else {
echo “not equal\n”;
}

2aと2の比較なので当然………equalになります。trueです。falseにはなりません…困った事に。
是非、お手持ちの実行環境で試してみて下さい。
筆者はこの問題を勝手に「2a問題」と呼称していますが。
これを始めに聞いた時は、なにげに度肝を抜かれたものでございます。
近しい実例として、以下のケースで実際に「割と深刻な」問題を引き起こします。

(この続きはこちらから)
http://resocia.jp/column/1499/

Comment(0)