オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

志茂吉建氏のテクニカルコラム「ネットワーク仮想化(2) OpenFlow」が公開されました

»

おはようございます。吉政創成の吉政でございます。

弊社がプロデュースしているCTC教育サービスのテクニカルコラムコーナーで志茂吉建氏のコラム第6回「ネットワーク仮想化(2) OpenFlow 」が公開されました。

 OpenFlowとは、近年では珍しくIT業界が注目しているキーワードの一つです。OpenFlowは仮想ネットワークの複雑な設定から解放してくれる救世主といえるのではないでしょうか。ネットワーク機器の役割は、受け取ったパケットを適切な処理をして宛先に送付する(もしくは遮断する)ということになります。L2スイッチは文字通りレイヤ2、ルータはレイヤ3、ロードバランサーはレイヤ4とレイヤこそ違いますが、やっていることは同じです。OpenFlowではフローテーブルと呼ばれるマッチングルール(パケットの条件、例えば、IPアドレスの宛先、VLAN ID、入力ポートなど)に一致したパケットに対して、Instructionsに定義されたアクションを実施してパケットを転送します。マッチングルールはレイヤに依存することなく柔軟に設定することができます。

興味はある方は以下をご覧ください。
http://www.school.ctc-g.co.jp/columnsshimo/column06.html

Tit_shimo

※CTC教育サービスはメルマガを発行しています。申し込みは以下からお願いします。
http://www.school.ctc-g.co.jp/mailmagazine/index.php

Twitterも始めました。宜しければ以下よりフォローください。
https://twitter.com/ctc_education

その他コラムは以下をご覧ください。

                                                                                                              

    レッドハットエバンジェリスト中井悦司氏によるクラウドに関連するオープンソース・ソフトウェアの技術コラム
                 
第6回 クラウドの自動化は「Exciting」それとも「Exhausting」? (2012/10) New!
第5回 クラウドの自動化とインフラの「ソフトウェア化」を考える (2012/10)
第4回 オープンソースの価値は「拡張」と「連携」にあり (2012/09)
過去のコラム
 


  仮想化/OSSコンサルタント志茂吉建氏によるシステムの仮想化について歴史と機能を解説した技術コラム
                 
第6回 ネットワーク仮想化(2) OpenFlow (2012/10) New!
第5回 ネットワーク仮想化(1) VLAN/VXLAN (2012/10)
第4回 ストレージ仮想化 RAIDとは (2012/09)
過去のコラム
 


  masuidriveこと増井雄一郎氏による旬な Ruby、Rails関連コラム
               
第1回 Rubyの世界を大きく広げるmruby (2012/08)
過去のコラム
 
 
 


  シトリックス 島崎聡史氏・小林伸睦氏によるシトリックス社のソリューション・技術解説コラム
                   
第3回 デスクトップ仮想化における重要なフレームワークとテクノロジ (2012/10)
第2回 デスクトップ仮想化とは (2012/10)
第1回 モバイルワークスタイルとクラウド (2012/09)
過去のコラム
 
 


    スーパーエンジニア講師による人気連載コラム
※メルマガにて配信中!配信登録はこちら
                 
第16回 四肢の王 (2012/10) New!
第15回 北の国から (2012/09)
第14回 夜と霧 (2012/08)
過去のコラム
 


    CTC教育サービスの講師による最新動向や重要キーワードをテーマとした連載コラム
※メルマガにて配信中!配信登録はこちら
                 
第18回 Rails3 技術者認定ブロンズ試験 (2012/10) New!
第17回 次世代ファイアウォールとは (2012/09)
第16回 セキュリティの重要性を身をもって知る方法 (2012/08)
過去のコラム
 


  技術者のためのトータルスキルアップコラム
                 
第3回 誰でもできるプレゼン力アップ方法 (2012/10) New!
第2回 技術者のための『開発言語バイリンガル』 (2012/09)
第1回 技術者のための『自分の活かし方』 (2012/08)
過去のコラム
 
Comment(0)