公式Twitterの運営方法について、自分なりに「いいな」と思う運営方法
おはようございます。吉政創成の吉政でございます。
※物凄いノウハウを公開するわけではないので、軽い気持ちで読んでください。でも、自分なりにはかなり実践的な方法であると思います。
気が付けば公式Twitterの運営を6つ運営しています。
弊社のメンバーは総勢5名ですが、公式Twitterは一つの発言で炎上する恐れもあるので、100%私が運営しています。
運営していることを公開できるTwitterは以下です。
Ruby技術者認定試験 > http://twitter.com/rubycp/
Rails技術者認定試験 > http://twitter.com/railscp/
PHP技術者認定試験 > http://twitter.com/phpexam/
吉政創成 > http://twitter.com/_yoshimasa
公式Twitterは運営者側が「これは非公式発言だから」等と、いろいろ説明をプロフィールに書いておいたとしても、閲覧者からすれば会社名や組織名のTwitterであったり、会社のWebのページで紹介していたり、プロフィールにその会社や組織のTwitterであることを書いていれば、公式発言として取られる場合があります。
かといって、Tweetを一つ一つ会社の承認を得てTweetしていては、そのTwitterが盛り上がらなくなると思います。盛り上がらないTwitterは担当者が怒られますw つまり運営ルールの取り決めは、担当者が盛り上げやすくすることとリスクヘッジの綱引きなのです。
Twitterは比較的新しい手法なので、会社内のルールが決まっていませんが、そもそも、営業マンは会社の看板を背負って発言しています。変なことを言えば、会社の信頼は落ち、噂も広がります。そういう意味ではTwitterは拡散性が高いので、少し注意が必要なのだと思います。
Twitterの良いところは発言者を追えるので、誰が言っているかわからない口伝の噂より対処しやすいです。誠実な対応をすれば、信頼の回復も早いです。人の噂も七十五日と言いますが、Twitterの有効期間は90分、、これは意味が違いますねww失礼しました。 拡散性が高いものは終息も早いです。ただ、タイミングが大事です。さんざん、Twitterでたたかれているのに、対応もせず、会社承認に1週間かかり、1週間後にお詫びしても、その会社の社内体制の悪さをひけらかしているだけで、お詫びしても聞いてくれる人も少ないです。
そこで、自分なりの良いバランスのTweetルールを書きます。何らかの参考になれば幸いです。
※以下の内容を実践する場合は自己責任でお願いします。
1.自社サイトの更新情報の告知を文意を変えずに行う範囲であれば会社の承認は無し
2.他社の名前を入れたオリジナルのTweetはしない(自社サイトの更新情報の転載はOK)
3.Twitter経由でのお問い合わせ対応は、回答リストを都度つくり、既出の質問は会社の承認なしで回答し、新規の質問のみ会社の承認をとりTweetする。
※回答リストはWebにFAQとしてアップし、そのURLを示し回答するのがよいと思います。
4.感情を多少入れる時は「ありがとうございます」と「恐縮です」のみとする。
5.お詫びをしなければいけない時は、必ず会社承認を取ること
6.RTや返信でマイナスの意見が出始めた時はすぐに会社に報告すること
いかがでしょうか?割とよいバランスだと思っています。
もっと良い方法があればぜひ教えてください。
この運営ルールをもっと良いものにしたいです。