クラウドの普及により業界再編は加速化され、大量リストラの嵐が起こり。一部の勝者がのこるのでしょうか。
日本にシステムインテグレーターが登場して30年ほどになります。
ようやく、大きな再編の時期を迎えようとしているように感じています。
その昔から存在していた技術者がいて、そこそこ健全に経営ができていれば成り立っていたビジネスの時代がいよいよ終わるような気がしています。
RubyやRails、PHPの技術者認定試験の仕事をしているので、技術者不足の状況は日々体験しています。今は、オンプレミスのシステムをクラウドに載せ替えるような動きが多いので、クラウド系の人材不足で、不景気な感じなんてほとんどありません。
しかし、システムインテグレーションはオーダーメイドのビジネスであり、クラウドは既製品のビジネスです。既製品のビジネスが立ち上がるときに、オーダーメイド職人の技術は活用されるために一時的にビジネスが好景気になります。しかし、既製品による効率的なビジネスが展開されると、重厚長大型のシステムインテグレーターは金融や中央省庁など限られた分野がメイン市場となり、今よりもビジネスが縮小することは明白と思います。(なくあるわけではないです)
中堅システムインテグレーターが生き残るためには、クラウドのカスタマイズを気軽に行えるような、自社内部コストの徹底追及(社員の給料を下げるやり方では社員が離脱しますので、それは安易でありNGです)とマーケティング(サービス企画も含め)の強化が必須になります。この二つは競争が激化する今後では議論の余地がない項目と考えています。つまり、パフォーマンスが低い人財を年功序列などで大量に雇用している会社、マーケティングが弱い会社は競争力を維持できず、あっという間に赤字に転落するはずです。(人件費は固定なので)さらにそこで、人件費に手を付ける会社は「できる人材」から抜けていくので、買い手もつかず、八方ふさがりになります。
しかし、そのような議論は今までも続けられていて、今までの遺産を背負いながら実現できる企業がどれくらいあるかといえば、結構少ないように思えます。
寄らば大樹の陰ということで、これからも今以上に吸収合併が増えていくと思いますが、そのあとにあるのは大量リストラによる健全経営の実現しかありません。
自分を守るのは自分でしかないです。皆さま、実力を上げて武装しましょう。
長々と書いてシンプルな結論になりますが、ビジネス上の付加価値を提供できる人材が必要な人材であり、それができない人財はシステムに置き換われていきます。
厳しいですがそういうことだと思うのです。
自分も含めてそうですが、40歳を超え、体力が低下していく中、常に負荷価値を提供していくためには、日々の自分への投資を怠ってはいけないと思うのです。
将来の自分のために勉強しているか、経験を積んでいるか、常に自身に問いながら日々を重ねていきたいです。
でも、オーダーメイド中心のソフトウェア産業がサービス産業として転換するこの時期に仕事ができて幸せだと思います。この時期だからこそ行えるいろいろな施策があるはずなので、皆さまと一緒に作っていけることができると嬉しいです。