オルタナティブ・ブログ > トラパパ@TORAPAPA >

IT、特にコンサルに携わる方々を癒すメッセージを、ついでに趣味のダーツ話も交えて・・

リテンションというテーマを憂う

»

2000名の会社の20名と80名の1名の離職、両方体験して痛感しますが、インパクトが全然違います・・・大事ですよねー、このケア。

どんなに優秀な二人でも、相性が悪ければ、どちらかが会社を去ってしまいます。

相性が良くても、当人のキャリアプラン上、より良いオファリングがあれば、「卒業」してしまいます。こんな話なら感情的に拒絶したくない。祝福して見送り、その後を見守ってあげたい(どこまでできるかはおいといて、気分的な話です)。

一方で「ボタンの掛け違え」により感情的・悲観的に離職する人もたまに出てしまう。

どんな企業においても、人事に役職や責任持つ人にはホントに悩ましいテーマだと思います。

テーマがSensitive過ぎて、詳細が書きづらいんですが(だったら書くなよ!ってツッコミ、すみません、その通りですが今日はちょっと愚痴らせてください)、でも約20年間この業界で仕事してきて、結局、リテンション(≒離職防止)というのは、常日頃の取り組みで集大成されるもののようでして。

「実は・・・辞めたいんです」

「なにー、・・・!絶対許さん。」

そんな瞬間の直球コミュニケーションで解決できるシロモノじゃないですね、エエ。

普段のコミュニケーションが大事なテーマです、ハイ。

規模と企業固有で異なる部分もありますが、基本的に不肖業界は軍隊主義をいくらか踏襲しています。

ですから、気をつけないと、いつまでも「上司」「部下」、「先輩」「後輩」じゃないんです。

そのコにとっても、さらにその下や周辺に対して「上司」「部下」、「先輩」「後輩」のワールドが存在します。

そこに気づけないと、シニアとして失格だと思うんですね。

最近、社内外含めて、不肖業界から「卒業」する、しようとしている人の相談を受けるたびに、いわゆるBLUEになります。

「回転」速い業界とは言え、もうちょっとは伝えたいメッセージ(ノウハウ)があったのに・・・

あー、だめだ。今日はもう飲みに行こう。皆様わがままなエントリですみません。お先に失礼します・・・

Comment(2)