オルタナティブ・ブログ > 点をつなぐ >

触媒のように世の中のいろいろな人やものをつないで変化を起こしていきたいと思っています

「自分史」運動が始まっている

»

図解関連のベストセラーなどでも有名な
多摩大学教授の久恒啓一さんには、
一般社団法人自分史活用推進協議会の名誉顧問になっていただいています。

昨年の8月7日に開催した「自分史フェスティバル2013」では
久恒さんに基調講演をお願いしたのですが、
久恒さんが2月14日のブログで、
その基調講演のポイントを掲載されていました。
一部を引用します。

これまで自分史は年配者が書くものだと決まっていましたが、そうではありません。生涯にわたって自分の歴史を振り返りつつ、次の時間をどう生きるかということが大事になってきます。大学では、若者は自分が見つからず、何をしたらいいか迷っています。私はこう言っています。「自分探しはもうやめろ」と。元々自分があるわけではない。ないものは探せるはずはないではないか。今から一歩一歩自分を積み上げていくのである。「自分探しはもうやめて、自分づくりをはじめよう」と言っております。青年から壮年にかけては、途中で何度も危機が参ります。会社勤めをしても、過程を巡っても、様々な事件や危機が起こりますよね。危機を乗り切るためには今を総括する必要があります。そのために自分史を書かなければならないと思います。未来のために書く、ということですね。高齢者はどう考えるか。私たちは60歳以降、長い時間をもっています。、、「生まれてきたときと死ぬときと比べて、何か少しでもプラスアルファのものを残して死のうじゃないか」と書いてあります。後世への最大遺物とは何かという論考です。、、、やはり人生は平凡な人生なんてありません。波瀾万丈であります。そういったものを書いて、あるいは遺して、それを自分の子孫たちにも影響を与えていく、自分のみの周りに影響を与えていくことが重要ではないかと考えています。
「自分史」運動の始まり - 久恒啓一のブログ「今日も生涯の一日なり」より

これを読んでいただくと、
自分史を書く意味や意義がよくわかると思います。

すでに「自分史」運動は始まっています。
今年も8月に「自分史フェスティバル」を開催する予定ですが、
これからどんどんこの「自分史」運動を広げていきたいと思います。

Comment(0)