勝負の鉄則・・ミスを二つするな
»
勝負の鉄則・・・ミスを二つしない。ミスは一つまで。
自チームの共有キーワードは「1イニングでミスを二つしないこと」だった。例えば、守備で内野ゴロをハンブル、一塁へ悪送球。エラーで出塁したランナーに対し、けん制悪送球。そのようなプレーに対して選手たちはお互いに厳しく指摘しあった。
逆に言えば、ミスは一つまでならOK。そのあとのリカバリーを考えること。
こんなことがあった。ランナー一塁で内野ゴロ。ゲッツーを焦った内野手が二塁へ悪送球。走者は二塁に残った。次のプレーで内野陣は絶妙のセカンドけん制で走者をアウトにした。これは素晴らしいプレーだった。(こういうことができる時のチームは強い)
甲子園大会でのあるゲーム・・・初回の攻撃でホームでアウトになるプレーが二つもあった。1イニングの中でホームで2度アウトになるのは見たことがない。攻撃側の痛恨のミス。1度目のミスの時に、ベンチから三塁コーチに「ノーリスクで」と指示をすべきだった。初回はリスクを冒して攻める局面ではないのだから。
結果、自ら悪い流れを作ってしまいすぐに大量失点をしてしまった。
スポーツも仕事も「ミスを二つ続けない」。それが鉄則。
SpecialPR