西野監督采配への批判は間違っている
サッカーW杯で予選リーグの突破を賭けたポーランドの一戦で、西野監督は後半リードされた状態で攻めよりも守りを重視し0-1の結果を求めた。そのため、ボール回しで時間をつぶす「キルタイム戦法」にでた。
その光景に観客からは大ブーイングが浴びせられた。日本の戦法に批判的なメディアもあった。
しかしながら、この選択はものすごく危険な戦い方でもあった。同時間帯に行われている
コロンビアーセネガルでセネガルが1点でも取れば日本の敗退が決まってしまうというリスクをはらんでいた。
西野監督が選択するであろう戦術を場合分けして考えてみたい。
日本がリードしている場合・・・守りを重視し同じようにキルタイム戦法を選択する。
同点の場合・・・守りを重視し同じようにキルタイム戦法を選択する。
このように「キルタイム戦法」は戦術としてありえる。「キルタイム」を批判すること自体間違っている。
さて、日本がリードされている状況での選択肢はどうなるだろうか・・・同点狙いで攻撃するか、0-1をキープするために守備的にいくか、である。「自力か他力か」という選択である。この場合、自分たちの運命を他者にも委ねてしまうので「他力」を選択する方がリスクが大きい、危険な賭けである。西野監督は、少ない残り時間で日本が1点を取る可能性と、セネガルが1点を取る可能性を比較し、決定したはずだ。それが「自分たちではどうしょうもできない他者の試合に運命を預ける」ということだった。まさに「人事を尽くし天命を待つ」である。日本は地獄をチラチラみながら戦っていたのが、あのボール回しである。あれを「消極的」とか「攻めに行かないのはスポーツマンシップに欠ける」という批判はずれている。表面的にはそうみえるだろうが、「これ以上絶対に失点しない」というキープのためのプレーである。実は、多大なリスクを背負ったプレーであった。
その決断をした西野監督は胃が痛くなるような状態だったであろう。
この戦術は勇気がなければできない決断だった。