オルタナティブ・ブログ > データイズム >

記録するジャーナリズムから、測って確かめるデータイズムへ

「寿司・ラーメン離れ」の釣り見出しと不都合な真実

»

Twitterでもトレンド入りした、「寿司・ラーメン離れ」の記事 が話題です。しかし、見出しに反して記事の実態は30代男性という若い層に限って好きな食べ物ランクが落ちているという今後の予兆を語っただけでした。そして、博報堂生活総合研究所のデータを見ると別の確実なトレンドが見えてきました。
food_sushi_ramen_boy.png

見出しと記事は以下の通りで、

FireShot Capture 271 - 日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態 - 数字で知る生_ - https___toyokeizai.net_articles_amp_298396.png

「生活定点」の「好きな料理ベスト3は何ですか?」という質問で、

(中略)
寿司が「好きな料理ベスト3に入る」と答えた30代男性は、2016年には36.3%でしたが、2018年には過去最低の24.1%へと、わずか2年で実に12.2ポイントも下降していました。

根拠は、好きな料理ベスト3のランキングで30代男性でのポイント下落を根拠に挙げています。ラーメンについても同様に、好きな料理ベスト3のポイントが落ちていることを根拠に挙げています。果たしてこれで、"日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」"と言えるのでしょうか?

行動実態としての、寿司・ラーメン市場は堅調

実際に行為として、寿司やラーメンが食べられているならば、"日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」"とは言い難いでしょう。業界動向を調べた記事では 業界動向サーチ調べで、2017-18年の寿司業界の業界規模(主要対象企業10社の売上高の合計)は堅調に売上を伸ばしています。

FireShot Capture 272 - 寿司業界の現状、動向、ランキングなど-業界動向サーチ - https___gyokai-search.com_3-susi.html.png

また、ラーメン業界についても、SPEEDA総研 がまとめた、総務省のラーメン家計消費推移でみると横ばいを保っています。

30代男性の好きな食べ物としての支持は落ちていても、売上ベースの指標からは、「寿司・ラーメン離れ」という傾向は窺えません。また、博報堂生活総合研究所の好きな食べ物調査、男性の長期トレンドで見ても、寿司は低落傾向ですが1位を保っています。また、ラーメンについては堅調です。

好きな料理ベスト3は何ですか?
FireShot Capture 273 - 「好きな料理ベスト3は何ですか?」ランキング|博報_ - https___seikatsusoken.jp_teiten_ranking_370.html.png

博報堂データをグループ化して見えてきた、和食離れと肉シフトのトレンド

前沢氏は、確実に言えることとして「漬物離れ」を指摘していますが、1998年から2018年への変化のトレンドを見るために、漬物や焼き魚などを「伝統和食」、ステーキや鶏の唐揚げなどを「肉料理」、シチューやコロッケなどを「古典洋食」としてグルーピングしてみました。その結果見えてきたのは、日本人男性の「伝統和食離れ」と「肉料理シフト」です。


好きな料理を3つ挙げるとして、伝統和食は刺し身と、野菜の煮物などで平均で2個以上挙がり合計支持率100%を超えていました。それが、40%ほど落として2018年には辛うじて1位をキープというところまで落ちています。代わりに大幅に上昇したのが肉料理で、特に2018年には、鶏の唐揚げと焼鳥がはじめてランクインして大幅に順位を上げています。この2つは昔から人気があったはずであり、調査の問題という要因もはらみますが、ともあれ、人気が大幅に上がっているといえそうです。

寿司は単独の食品としては1位を保っているのですが、肉シフトの中で相対的に順位を落としている様子が分かります。

中位と下位の人気トレンドが分かるよう、に分けたグラフがこちらです。
Food-hakuhodo-1.PNG
大きなトレンドとして、ラーメンは伸びており、少なくとも「日本人男性のラーメン離れ」はまだ顕在化していないといえます。他方、注目されるのは、うどん・そば離れであり、カレーライス、餃子・炒飯人気です。

Food-hakuhodo-2.PNG

考えられること:家庭料理から、外食、中食、冷食へのシフト、そして唐揚げと焼き鳥の追加

こういった調査データは、他の知識と重ね合わせてその意味も探ることが重要です。伝統和食離れは、刺し身、漬物だけでなく、焼き魚、野菜の煮物、魚の煮物などの支持が落ちることで生じています。

ここで考えられる相乗要因は、家庭料理から外食や惣菜を買ってくる中食、冷凍食品などへのシフトです。餃子・炒飯は外食チェーンも増えていますが、冷凍食品の進化も相乗要因として考えられそうです。天ぷらとか1998年はまだ家庭で作っていたものがここ20年で作らなくなってしまうと接触頻度が落ちて料理としての人気は落ちたとかありそうです。

そして、繰り返しになりますが、寿司と焼き肉人気の鈍化とかいう前に、鶏の唐揚げと焼鳥が加わったことが大きな撹乱要因として改めて見えてきます。元々選ばれるべき料理が入っていなかったことで、過去のデータ上、寿司とラーメン人気が嵩上げされていたことを考える必要がありそうです。

語られてない不都合な真実を見つけるのが面白い

以上色々分析してみましたが、今回のデータで一番面白かったのは、和食離れと肉料理シフトという大きなトレンドが元記事になく、また、鶏の唐揚げと焼鳥という人気料理の突然の登場でした。この2品はいつから加わったのか分かりませんが、あるとないとでは調査データの連続性が損なわれていると考えられます。この2品が加わった後の連続明細データが公開されることを期待します。

好きな料理ベスト3は何ですか? 男性のグルーピングと推移

大分類 小分類 1998 2008 2018
寿司 寿司 41.5% 38.7% 33.6%
焼肉 焼肉 27.5% 32.6% 30.5%
ラーメン ラーメン 22.0% 23.2% 26.7%
うどん・そば うどん・そば 18.5% 14.0% 9.9%
カレーライス カレーライス 16.1% 21.2% 22.6%
肉料理 ステーキ 9.4% 11.9% 13.4%
鶏のから揚げ     16.1%
とんかつ 7.2% 9.0% 9.9%
すき焼 5.5% 7.0% 8.0%
ハンバーグ 4.0% 5.6% 7.4%
焼き鳥     6.8%
伝統和食 刺身 23.7% 19.8% 16.5%
焼魚 9.2% 7.6% 5.1%
天ぷら 7.8% 8.2% 5.2%
鍋もの 7.3% 7.0% 5.8%
漬物 6.8% 4.5% 2.7%
みそ汁 6.6% 5.0% 5.4%
豆腐 6.2% 4.0% 3.2%
野菜の煮物 5.8% 3.5% 1.7%
丼物 6.2% 5.5% 4.3%
野菜いため 2.2% 3.0% 1.9%
酢の物 2.1% 1.4% 1.2%
魚の煮物 5.4% 5.7% 2.3%
しゃぶしゃぶ 5.2% 5.0% 3.5%
納豆 5.7% 4.9% 5.5%
炊込みご飯 3.4% 2.7% 2.0%
餃子・炒飯 ぎょうざ 6.9% 8.9% 10.4%
チャーハン 2.9% 5.2% 6.2%
粉もの系 ピザ(ピザパイ) 2.7% 2.9% 2.8%
たこ焼     2.1%
サラダ サラダ 4.9% 4.2% 3.5%
古典洋食 焼そば 2.5% 3.1% 1.6%
シチュー 2.4% 2.0% 1.8%
コロッケ 2.3% 2.0% 1.8%
ハヤシライス(ハッシュドビーフ) 1.6% 2.1% 2.1%
グラタン 2.1% 1.6% 1.9%
ファストフード ハンバーガー 1.2% 1.2% 2.2%
サンドイッチ 0.8% 1.1% 1.2%
菓子パン・調理パン     0.9%

※博報堂生活総合研究所のデータから、筆者がグルーピング

Comment(0)