オルタナティブ・ブログ > In the looop >

海外ソーシャルメディア事例を徹底的に調査し,マーケティング活用の秘訣を提案するブログ

New York Times、紙面を廃止し、オンライン専業になる可能性に言及

»

 
New York TimesのSulzberger会長が、ロンドンで開かれた「WAN-IFRA 9th International Newsroom Summit」で、将来的にオンライン専業となる可能性に言及した。この衝撃発言が、米国ブログメディア(元記事、Mashable, Business Insider等)をにぎわしている。

ちなみにNew york Timesといえば、発行部数でUSA Today、Wall Street Journalについで米国3位のメジャー新聞で、日刊発行部数は103万部(Wikipediaより)だ。

Arthursulzbergerspeakingtbijpg

Sulzberger会長の発言自体は次のようなものだ。

"we will stop printing the New York Times sometime in the future, date TBD(= to be determined)."
我々は,将来のあるタイミングで、New York Times紙の印刷をストップするだろう。

なお、New York Times(以下、NYTと省略)といえば、2011年初頭からオンライン記事を有料化すると発表し、波紋を呼んでいる新聞だ。

New York Times、有料化の方針を発表=日本の各紙も後追い必至、そして失敗必至 : TechWave

そして、この背景にあるのは、米国新聞業界の深刻な収益減だ。

Usnewspaperpurintonline2009q4
【出所: メディアパブ 米新聞産業、昨年は土砂降りだったが...
 
 
一方、会長の大胆な発言を受け、Business Insiderでは次のような試算を披露している。

We estimate that the NYT currently spends about $200 million a year on its newsroom and generates about $150 million of online revenue. If the paywall is highly successful--attracting, say, 1 million subscribers who pay $100 a year--this will add another $100 million of online subscription revenue (assuming the company doesn't lose ad revenue).

我々の推定によると、NYTは現在、記事制作コストとして200百万ドルを投入し、150百万ドルのオンライン(広告)収入を得ている。もし有料化が大きく成功し、例えば100万人が年100ドルを支払えば、現在にプラスして100百万ドルの課金収入が上乗せされ、250百万ドル(既存売上は減らないと仮定して)となる。

 
 
さて、このNYT紙の有料化は成功するだろうか?

ネット上の反応は概ね冷ややかだが、iPad上で雑誌がコンテンツ課金が成功していることなど、当時よりやや追い風の話題もでてきたことも事実だ。

iPadの新しいユーザー体験が創りだす,3つの革新的なビジネス特性 (6/10) 

日本でも日経新聞が一部デジタルコンテンツを有料化するなど、有料化の流れが出きはじめている。世界最大の新聞事業規模を誇る日本においても、そう遠くない将来、紙面が廃止される日がくるかも知れない。
 
 

Bookmark and Share

記事裏話やイベント、講演スライドDL、バイラルムービー集など、Facebookファンページは こちら



【ビジネスのヒント】

Skypeがついに上場申請、フリーミアムなビジネスモデルの実態が明らかに (8/10) 
Amazonの賢いビジネスモデル ~ ローテクで稼ぎ,ハイテクに挑む (5/8) 
創業2年で売上300億円,利益40億円。"Groupon" 成功の秘密 (5/6) 
Evernoteが絶好調!ユーザー数は300万人突破,有料会員率は2% (5/4) 
ループスのB2Bフリーミアム・モデル ~ その効果を公開 (3/31) 
名著フリーに学ぶ,無料からお金を生み出す具体的な戦略とは?  (11/23) 
米国ザッポス「顧客にWOW!をお届けする」奇跡の経営,その本質を探る (12/5) 
 
 

斉藤Twitter,ご連絡などお気軽にどうぞ。 http://twitter.com/toru_saito
斉藤Facebook,友人申請はお気軽にどうぞ。 http://facebook.com/toru.saito

Facebookファンページ In the looop はこちら http://facebook.com/inthelooop
最新の筆者著書です。 『Twitterマーケティング 消費者との絆が深まるつぶやきのルール』

Comment(0)