「所有」から「利用」へ、そしてTCOからTCUへ
»
景気の低迷が顕著となり、あらゆる産業で「コスト削減」の大合唱です。
そして企業ITのコストと言えばまず挙げられるのが、TCO (Total Cost of Ownership)です。以前から企業ITコスト削減の文脈の中ではTCOを下げることについて様々な議論や提案がなされて来ました。
しかし、ソフトウェアもハードウェアもクラウド化していくと、これから企業ITも「所有」するものから「利用」するものへと変わっていきます。そう
すると、コスト削減の文脈において企業が気にすべき点も、所有コストではなく利用コストということになります。それを、今インフォテリアでは、TCU (Total Cost of Usership※)と名付け、意識転換を提案し始めています。
これは、言葉の遊びではなく、視点を変えようということです。TCOはITシステムの所有コストなので、その定義から全体のハードウェア、ソフト ウェア、保守、教育などのコストの積み上げで、例えば、「PC 1台1ヶ月あたりいくら」とか「年間TCOをXXXX万円削減」などという形で表現されています。しかし、これはIT部門のコスト意識であって、利用者か らはコスト削減の意識を喚起しません。
一方、TCUという視点では、利用する業務や部門の単位でどのようなIT関連コストがかかっているかを算出するのです。例えば、「この業務に1ヶ月 あたりいくら」という形です。「所有」から「利用」にシフトすることで、こういった数値もより算出しやすくなります。業務視点での積み上げですから、業務 単位のコスト効率や部門による重複などが見えやすくなります。
インフォテリアでは、TCUの視点によって大きな「ムダ取り」=「コスト削減」ができるポイントとしてマスターデータ管理(MDM)を提案し、実績を上げ始めていますが、TCUの視点はMDMのみならず、さまざまな分野で有効なはずです。
※「Usership」は造語です。辞書には載っていません。Web検索では数多く出てきますが。
SpecialPR