Re: 方式設計は英語で何と言う?
»
方式設計の英語での言い方について、前プロジェクトでアーキテクトを務めていた友人にメールで聞いたら、丁寧に説明してくれた。
丁さん
こんにちは。
佐藤です。
「方式設計」は難しいですね。
もしかしたら英語には当てはまらないかも知れません。
丁さんも調べたと思うのですが
System = 方式
とすることが多々あります。
つまり、System Design が方式設計の訳かも知れません。
でも、通常はシステム設計と訳します。
他に以下のような用語もあります。
システム方式設計、運用方式設計
これらは、個人的には英語にはないように思われます。
「業務方式」は先のプロジェクトのみの用語です。
和製英語なんてものもあります。
例えば「DOA」などです。
方式はアーキテクチャの意味に近いのですが
やはり、方式は英語的に難しいように思われます。
個人的には、日本発ベンダの開発プロセスで
多く使われているような気がします。
推測の域をでませんが、方式を含む用語は
日本独自に発展した用語ではないかと思います。
Squeak はいいですね。
Alan Kay はほんとすごいです。
よろしくお願いいたします。
SpecialPR