オルタナティブ・ブログ > ニュータイプになろう! >

もしも洞察力があったなら……。

【中学受験生の親御さんへ】「できるだけたくさん受けましょう」というアドバイスに惑わされるな

»

受験シーズン、間もなく到来ですね。
11月はいよいよ志望校の確定と、それにともなう対策を始めるときです。

現時点で、しっかりと目標を見据えて、落ち着いて対策に取り組んでいる方はいいのですが、時々、こういうお話を伺うことがあります。

「塾の先生が、できるだけたくさん受験しろと指導してくる。できれば7校以上。」

その方たちの状態を聞くと、ご本人も、周囲(主に親御さん)も、第一志望とすべき学校が良くわからなくなっているそうです。

確かに、生徒が伸びてくれば、塾も欲が出ますし、反対に、子供が伸び悩みやスランプに陥ったりすると、なんとか、受験で合格させたい、という先生の焦りも出てくることでしょう。

だから、幅広く、まんべんなく、たくさん受験してとり漏れ、打ち損じがないようにしておきたいのです。

塾は慈善事業ではなく、商売です。前年度の合格者実績が、翌々年受験者(主に4年生)の入学に影響するのは必然です。なので、将来の商売を切り拓くためにも、受験者の確実な合格とを視野に入れて懸命にアドバイスをするのです。

これは、善し悪しではなく、そういうものだと、私は大いに学びました。

さて、親も子供もタフで、連日の早起きも、多数受験もいとわない。もしそういう方がいらしたら、問題はありません。そのままで結構だと思います。

問題になるのは、親が不安を感じている場合です。

この子に10校も耐えられるかな。
これ以上詰め込んだら、倒れたりしないかな。
塾のことを信じてもいいのだろうか。

子供は大抵、初めての受験です。精神的には、ほとんどの子が未熟です。
親が不安になると、それがすぐに伝わり、集中力に影響が出ます。

ですから、まずは、親がしっかりと戦略を立て、子供の歩みをサポートしてあげることが必要でしょう。

このタイミングで、ぜひ、家族会議を開催してください。もし可能であれば、もしいらっしゃれば、ここは、お父さんが仕切ってください。話題は一つに絞ります。

  • 「そもそも、なんで受験するんだっけ?」

その時に、よく考えてください。

中学受験は、失敗しても、浪人するわけではありません。

地元の公立中学に通うことは可能なのです。

ですから、もし、合格した学校の中に行きたい学校がないのであれば、公立に行けばいいのです。

こういう、極めて冷静な覚悟を、親ができているかがとても重要です。

  • 受験で人生が決まるわけではありません。
  • 学歴が、すべてを決めるわけではありません。
  • 望めば、人はいつでも、どこでも勉強はし続けられるのだということを改めて問い直してください。

こう考えると、受験校はかなり絞ることができます。

最低で3つ。
多くて4校。
5校までは許容範囲、とすることができます。

3校の場合

1)第一志望
2)第二志望(第一志望二回目)
3)1月に始まる他県の中学で、合格圏内。かつ、「ここしかなくても、行ってもいいと思える学校」


4校の場合

1)第一志望
2)第一志望二回目
3)第二志望
4)1月に始まる他県等の中学で、合格圏内。かつ、「ここしかなくても、行ってもいいと思える学校」

5校の場合

1)第一志望
2)第一志望二回目
3)第二志望
4)第二志望二回目
5)1月に始まる他県の中学で、合格圏内。かつ、「ここしかなくても、行ってもいいと思える学校」

です。

簡単ですよね?

受験する子供は最終的に全部受かっても一つしか選べません。第一志望の受験当日にピークを持っていくとしたら、事前のならし運転は必要ですが、疲弊させることは得策ではありません。本人にも、この学校に入りたいんだ、という気概を持って集中して取り組めるよう、志望校の分散はなるべく避けた方がいいと言えるでしょう。
431254_10150588466627593_656362592_

<ご参考>
中学受験のススメ
その1:準備
その2:カットオフデイトについて
その3:希望

*中学受験に限った話です。高校受験や大学その他の受験事情は当てはまりません。

*昨年の長男受験の体験に基づいた個人的意見であり、すべての方に当てはまるアプローチではありません。子供は、その時のコンディションや、周囲、ご家族の状況によっても様々に左右されると考えます。予め、ご了承ください。

Comment(0)