オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

プレゼン舞台に歩いて出るための、3つのコツ

»


プレゼンの舞台に出てくる様子は意外に目立つものです。

なぜなら聴き手は「どんな話しになるのだろうか」「この人はどんな人なのだろうか」と、集中して見ているからです。

聴き手の集中力は、あくまで感覚的なものですが、

1分...100%、3分...80%、5分...50%、10分...35%、20分...25%と下がっていきます。

だから、舞台に現れる冒頭というのは、最も聴き手の集中力が高い時間帯なのです。

その大事な冒頭で、落ち着きなく出てきたり、猫背でやる気が感じられなかったり、変に虚勢を張りすぎていたりすると、聴き手に与える印象が悪くなり、聞いてもらえません。もちろん耳では聞いていると思いますが、心から聞いてみようという気持ちが下がってしまうのです。

ちょうどよい加減で歩いてでるには、コツがあります。

(1)心拍数と同じ速さで歩く

歩く速度が決められず、ノソノソ歩いてしまったり、逆に早足すぎたりすることがよくあります。直前に自分の心拍数を測ってその速さに合わせてでると丁度良い歩調で出られます。心拍数が遅い人も、はやい人も、その人らしく出られます。

(2)人混みを歩くときの感覚

意識し過ぎて不自然になってしまうケースです。硬くなってしまい左足と左手が同時に動いたりするケースも見られます。この原因は、自分に意識が向きすぎているためです。
こういうときは、駅の人混みを歩くときの感覚を思い出すとうまく行きます。
人混みでは向こうから歩いてくる人を避けながら歩きますよね。そのときは意識が前から歩いてくる人に向きます。
普段、駅を歩くときに、プレゼンのときはこう歩こうと考えながら試すと、本番でも自然に歩けるようになります。

(3)「どう話そうかな」と考えながら出る

ちょっと上級者向き。歩くことを意識するのではなく、話すことが決まっていたとしても「どうやって話そうかな」と思索しながら出る。もちろん「話す事はバッチリ決まっている」のが大前提です。これが出来ると、自然で、かつプレゼン慣れして見えます。

今日は、3つのコツをお伝えしました。

ぜひ普段から「今度のプレゼンはどうやって出ようかな」と考えながら行動してみてください。

Comment(0)