オルタナティブ・ブログ > ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 >

エンタープライズコラボレーションの今と今後を鋭く分析

“電気や水道のように”って

»

 情報サービスを電気や水道のように使うという表現をよく見るようになった。以前にユーティリティコンピューティングが叫ばれたとき(2003年くらいか)SaaSが流行ったとき(2006年くらいから)でもこの表現は使われていたが、最近はクラウド・コンピューティング(たぶん2009年に最も盛り上がるキーワードのひとつ)の説明の際によく使われるようだ。確かにこの表現はわかりやすくて私自身も使ったことがあるのだが、最近ふと電気や水道のようにという表現に思ったことがある。

 電気は電力会社から送電線経由で配布され従量制課金で料金を支払う。しかし電気の場合は、送られてきた電気を家庭で熱や光に変えたり、あるいはTVを映したりPCを動かしたりと使い道は多種多様である。
 最近ではクラウド・コンピューティングと呼ばれているこういうコンセプトが発展した未来には、情報サービスが同じような形態で我々の手元に届くようになるのだろうか。情報だけが配信されユーザサイドで欲しい形に再変換して使ったり、情報の処理能力だけが随時従量制で提供され、それを都度自由に使って処理を行うようになるのだろうか。

 最近の論調の多くは、クラウド・コンピューティング環境下ではユーザはシステムを持たずにPCあるいはブラウザだけあればよい、みたいな感じで書かれているが先ほどの電気の例だと家庭側に電気を処理するための各種機械はいっぱい残っているわけだ。だとすると情報の場合も同じようにユーザ側で情報を処理したり処理能力を活用するアプリケーションは残るのではないか。というかそもそも全ての情報や多様なサービスを電気や水のような汎用形態にできるのか。

 冒頭の台詞は単なる例示かもしれないけど、一度真剣に電気や水道などと情報やサービスの違いや共通点を考えてみるべきかなぁ、なんてそんなことを思ったりしている。

Comment(0)