オルタナティブ・ブログ > ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 >

エンタープライズコラボレーションの今と今後を鋭く分析

ついに組織内動画共有システムも発表

»

 情報共有やコミュニケーション、あと情報アクセス系のツールについては、インターネットで普及&鍛えられたツールがその後に企業内情報システムにも取り入れられるという流れが多い。で、ついに動画共有システムの社内版がでたようだ。

 組織内での情報共有手段として、ノウハウなどテキスト・静止画では伝えづらい情報を、映像コンテンツを使って情報共有するというコンセプトらしい。提供会社はNTTデータ、NTT東日本、博報堂が出資するウェブプロデュースという会社で、サービスはASPで提供される。
  
 さて実際に組織内で動画を流して情報共有するシーンはどんなものがあるだろうか?
 私が思いつくのはまずはeラーニング系。特に技能・技術伝承のための教材のうち、手の動きであるとか色合いといったテキストや音声では伝えにくいものを教材にするのには使えるはずだ。
 他にはやはり社長や役員など経営層からのメッセージ配信だろう。従来の紙の社内報やイントラネットのWebページでのこういった声の配布に対して動画で配信したほうが社員への浸透率は圧倒的に高い。紙やWebだと何となく本人ではなくゴーストライターが書いたような印象があったりして聞いているほうの反応がイマイチなのだが、動画で人が肉声で語ると説得力が違う。最近は、あまりにも遠くにいて実感のわきにくい社長だけでなく各事業の担当役員や地域担当の役員の肉声も入れて、より社員が実感しやすい形で経営メッセージを流すというのがはやりだ。

 ところで、この動画共有ASPサービスにはテキストのインポーズ機能は無いようだ。テキストインポーズは動画を見ている側の時間的空間的な障壁を取り除き、ある体験を仮想的に皆で同時に共有しているような雰囲気を生みだす面白い手法だ。
 しかしさすがに組織内動画にメッセージにテキストを重ね合わせて見ている側での一体感を出すというような使い方は、今のところは、まあ無いだろう・・

 ニュースではこのサービスは開始後1年で200件の顧客獲得を目指すと書いてある。この数字は私が思うにちょっと厳しそうだ。全国に拠点を持つような大企業などでは既にこれまでに同種の仕組みを衛星放送を使って実現しており、ネットでの動画共有はこれの一部を置き換えるとしても、200件に届かせるためには相当の新規分が必要だ。これには1年ではなくあと数年はかかるのではないかというのが私の予想だ。

Comment(1)