オルタナティブ・ブログ > IT Bootstrap >

Windowsの話題を中心に「知っているつもり」のお話を書いてみます。

第29回 Windows8 Developer Previewをインストールしてみました。

»

ちょっと前になってしまいましたが、Windows8の情報が続々と発表されで開発者向けのプレビュー版も公開されました。今回からWindows8についても書いていきたいと思います。タイトルにWindows”8” Developer Previewと書きましたが、どこにもWindows”8”とは書いていないんですよね。

2011/9/13のアナハイムで行われたBUILDでWindows8が発表され始め、翌日の9/14(日本時間正午)にはDeveloper Preview版が公開されました。MSDN会員だけではなくて誰でもダウンロードできます。但し、サポートはありません。

ダウンロードしました

ダウンロードサイトはこちら

Windows Developer Preview downloads

ダウンロードできるファイルは三種類あります。

  • Windows Developer Preview 32ビット版 容量 2.8GB
  • Windows Developer Preview 64ビット版 容量 3.6GB
  • Windows Developer Preview with developer tools 64ビット版 容量 4.8GB

developer toolsにはMetro Styleのアプリケーションを開発するためのSDKとVisualStudio 11 Express、Expression Blend 5 Developer Previewが入っています。開発環境付は容量が4.8GBとなるのでDVD-R DLが必要になります。私はメディアを持ち合わせていなかったので、今回は64ビット版をインストールしました。

インストール時間と初期容量

インストールは現在メインで使用しているCore i7-870マシンにインストールしました。すでにSSDでWindows7が稼働しているマシンで、別のHDDにインストールしました。

インストール時間は非常に短時間で済みます。15分程度でインストールできました。また、初期のディスク使用量ですが、26.7GBでした。データ領域を別のハードディスクにするなど工夫して、アプリケーションも標準的なもの(Officeなど)をインストールして使うのであれば64GBのSSDでも余裕があるくらいです。ちなみに私のWindows7のシステムドライブは64GBのSSDでOfficeに加えてVisualStudio2010や写真処理関係のアプリケーションを入れて残り2GBというところです。(ちょっと容量的に厳しくなってきましたが。)モバイルコンピュータとしてスレートPCとしても64GBのSSDで運用することはできるかと思います。

インストールは簡単

 インストールは簡単です。下記の三つをしているだけです。

  • インストール先のHDD選択
  • マシン名
  • WindowsLive IDとパスワード

 基本的にWindows8のログインはWindosLive IDになります。もちろんローカルアカウントとして従来のアカウントを設定することができます。

はじまりはメトロUIから

 起動も早く(ここら辺のお話は別途したいと思います。)最初に出てくるのはメトロUIのデスクトップです。思わず、画面にタッチしてしまいそうです。WindowsPhone7のユーザーインターフェースと同じくタイル状のアイコンが並びます。タッチパネルがあるPCならばタッチしてスライドさせることができます。私の場合はキーボードとマウスのみでしたのが、マウスのホイールを回せば横にスクロールしました。

image

ライブタイルと同じく、SNSのアプリケーションではFacebookでフレンドになられている方、お天気アプリでは設定した地域の天候とか気温とかが表示されます。また、IE10のピン止め機能で指定したWebページをピン止めすることができます。

image

もちろん従来のWindowsデスクトップも使うことができます。

image

目指すところはハイブリッドなOSか!?

最初の印象では「これはもう従来のデスクトップで使うWindowsではないのか!?」という感じでした。どちらかというとメインはメトロUIによりスレートPCのためのタッチ操作中心のOSという感じがします。でも、従来のWindowsデスクトップも持っています。両方のケースで使うための二つのユーザーインターフェースが一つのOSにまとめられているようです。Appleに例えるならば、MacOS XとiOSが同居しているかの印象すら受けます。これらをどう使いこんでいくかを今後も追いたいと思っています。

使い方がまだわからん・・・ので続きを書きます

直感的に使えるところもあるのですが、まだ使い方がよくわからないという話も聞きます。正直私も「このOSはどうやってシャットダウンするのだろうか?」とも思ってしまいました。(^_^;)

今後は使い方や、現行アプリケーションの動作報告、技術的なお話など引き続きお話しできればと思っています。

Comment(0)