オルタナティブ・ブログ > 岩本幸男の「クラウドのあちら側に光を見たい」 >

クラウド、SaaSを中心に庶民からの思いを無責任につぶやく

クラウド/SaaSがやってきたけど、企業は誰が評価するの?

»

ふと疑問に思った。はたして日本のエンドユーザは、

    「クラウド/SaaSを評価するリテラシー」 を持っているのか?

雑誌の取材に応えながら、考え込んでしまった。

日本企業のIT化は特殊な事情がある。欧米がパッケージ利用を中心としたシステム構築をすすめてきたのに対し、日本ではSIerによる個別手作りが中心であることは良く知られている。そのため、開発工数ばかりではなく、システム変更や保守にも莫大な費用が必要となり、生産性の低下、そして世の中の早い変化に追随できないといった弊害を生んでいる。

そのような環境に追い討ちをかけるように、不況が続く中、ユーザ企業のIT部門はコスト削減を迫られ、多くは縮小そして外部委託への道をたどった。もはやユーザ企業の中に

    「CIOと呼べる人材は希」 である。(と思う。)

既製品に合わせるよりも自社に合ったものを好み、それにもかかわらず企業内には評価判断を下すCIOが不在という状況。

ここに、クラウド/SaaSがやってきたわけだが、マルチテナントの性格からして、半既製品のサービスである。当然今までの手作りとは全く違う。コストだけで導入が判断できれば良いのだが、企業内の他システムとの連携や位置付け、取引先との関係など経営に絡んだシステム部分のクラウド/SaaS導入には、コスト以外の沢山の要因がある。

これを、

    「誰が責任を持って導入するのか。」

責任を持つ。重い...。その判断ができる能力が必要である。結構、敷居が高い。

クラウド/SaaSの導入が、他システムと切り離せる部分や、フロント系業務から普及しているのも、責任の範囲が限定されるからである。

そろそろ、基幹系クラウド元年。日本企業は責任を持って挑戦できるのか。

Comment(0)