オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「電気が前提の社会」から学ぶこと

»

意識されないほど当たり前になるテクノロジー

今、あなたはこの文章を読むために、おそらく電気を使っているでしょう。PCやスマートフォンの電源を入れているはずです。しかし、その電気の存在を、あなたは今、意識しているでしょうか。おそらく、ほとんどの人が意識していないはずです。なぜなら、電気は私たちの社会にとって、空気や水と同じように、もはや「意識するまでもない前提」となっているからです。朝起きて照明のスイッチを入れるとき、「さあ、これから電力網にアクセスするぞ」と考える人はいません。それは、考えるまでもない、日常の無意識な動作の一部です。

しかし、電気が登場した19世紀末、人々はそれを「夜を照らす、便利なランプ」程度にしか考えていませんでした。当時の人々にとって、ロウソクやガス灯を「改善」する道具が電気だったのです。

AIもまた、やがては電気と同じような存在になるでしょう。私たちが「AIを使う」と意識することなく、あらゆる製品やサービス、そして社会システムの中に、電気のように組み込まれるのです。そして、その変化は、電気が社会に浸透した時間とは比べ物にならないほど、短時間で実現するはずです。

その理由は、発明家であり思想家であるレイ・カーツワイルが提唱した「収穫加速の法則(The Law of Accelerating Returns)」によって説明できます。彼はその著書『スピリチュアル・マシーン(The Age of Spiritual Machines: When Computers Exceed Human Intelligence,2000)』の中で、テクノロジーの進化は直線的ではなく、指数関数的に加速していくと論じました。あるテクノロジーの進化が、次の世代の、より強力なテクノロジーを生み出すための土台となるからです。コンピューターの性能が向上したことで、より複雑なAIの開発が可能になり、そのAIがさらに高性能なコンピューターの設計を助ける。この自己強化的なループによって、進化のスピードはどんどん加速していくのです。

スクリーンショット 2025-09-19 6.51.02.png

したがって、現在のChatGPTのような生成AIの用途からAIの未来を語るのは、150年前にエジソンが灯した最初の電球を見て、「これで夜も本が読めるようになる」と語ることに等しいのです。その電球が、後のコンピューター、インターネット、そしてグローバルなネットワーク社会の到来を予見させなかったように、今のAIの姿から、それが社会のOSとなった時の真の姿を想像することは、極めて困難です。AIが電気のように社会の基盤となった時、世界は、そして人間は、どう変容するのか。その答えは、まだ白紙のままなのです。

AIが社会のOSになるとき、私たちの日常はどう変わるのか

AIが社会のOSとなる。それは、私たちの日常が、これまでとは全く異なる論理で動くようになることを意味します。交通システムは、個々のドライバーの判断ではなく、都市全体の交通量をリアルタイムで最適化するAIによって制御されるでしょう。医療は、画一的な治療法ではなく、個人の遺伝子情報や生活習慣データを基に、AIが最適な予防法や治療法を提案するものになるかもしれません。教育も、一斉授業ではなく、AIが一人ひとりの理解度や興味に合わせて、完全にパーソナライズされた学びを提供するようになるでしょう。

これらは、単なる未来予想図ではありません。AIが「前提」となった社会では、これらがごく当たり前の日常となるのです。

【募集開始】次期・ITソリューション塾・第50期

次期・ITソリューション塾・第50期(2025年10月8日[水]開講)の募集を始めました。

2008年に開講したITソリューション塾は、18年目を迎えました。その間、4000名を超える皆さんがこの塾で学び、学んだことを活かして、いまや第一線で活躍されています。

次期は、50期の節目でもあり、内容を大幅に見直し、皆さんのビジネスやキャリアを見通すための確かな材料を提供したいと思っています。

次のような皆さんには、お役に立つはずです。
・SI事業者/ITベンダー企業にお勤めの皆さん
・ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
・デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
・IT業界以外から、SI事業者/ITベンダー企業に転職された皆さん
・デジタル人材/DX人材の育成に関わられる皆さん

詳しくはこちらをご覧下さい。

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO(やまと)会員の皆さんは、参加費が無料となります。申し込みに際しましては、その旨、通信欄にご記入ください。

期間:2025年10月8日(水)~最終回12月17日(水) 全10回+特別補講
時間:毎週 水曜日18:30~20:30の2時間
方法:オンライン(Zoom)
費用:90,000円(税込み 99,000円)
内容:

  • デジタルがもたらす社会の変化とDXの本質
  • ITの前提となるクラウド・ネイティブ
  • ビジネス基盤となったIoT
  • 既存の常識の書き換え前提を再定義するAI
  • コンピューティングの常識を転換する量子コンピュータ
  • 変化に俊敏に対処するための開発と運用
  • 【特別講師】クラウド/DevOpsの実践
  • 【特別講師】アジャイルの実践とアジャイルワーク
  • 【特別講師】経営のためのセキュリティの基礎と本質
  • 総括・これからのITビジネス戦略
  • 【特別講師】特別補講 (選人中)

*「すぐに参加を確定できないが、参加の意向はある」という方は、まずはメールでご一報ください。事前に参加枠を確保します。決定致しましたらお知らせください。

8月8日!新著・「システムインテグレーション革命」出版!

AI前提の世の中になろうとしている今、SIビジネスもまたAI前提に舵を切らなくてはなりません。しかし、どこに向かって、どのように舵を切ればいいのでしょうか。

本書は、「システムインテグレーション崩壊」、「システムインテグレーション再生の戦略」に続く第三弾としてとして。AIの大波を乗り越えるシナリオを描いています。是非、手に取ってご覧下さい

【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。

=> Amazon はこちらから

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_5897.jpeg

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

Comment(0)