【図解】コレ1枚でわかるWeb3
Web3とは、2021年後半から急速に注目を集めている新しいインターネットのあり方を表す概念です。この言葉は登場して間もないことから、明確な定義はありませんが、あえてひと言で表すと「自律・分散型インターネット」と言えるでしょう。情報を独占してきた GAFAM などのプラットフォーマーに頼ることなく、情報を分散管理して、その活用を民主的なものにしようという概念です。
Web3は、Web1.0やWeb2.0 に続く、インターネットの変遷を表す概念です。
Web1.0:「一方向・一方通行型」のインターネット。1990年代初期に登場したインターネットでは、WWW(World Wide Web)技術が普及し、誰でもホームページを作って情報を発信できるようになりましたが、そのためには、それを制作できる専門的なスキルが必要で、誰もが簡単にできませんでした。そのため、コミュニケーション手段はメールが中心で、発信者と受信者との双方向なやり取りは、ほとんどできない時代でした。
Web2.0:「双方向・参加型」のインターネット。2004年にこの言葉が登場しました。この頃、TwitterやFacebookなどのSNSやYouTubeのような動画配信サービスが登場し、専門知識がなくてもだれもが情報発信できるようになりました。そんな利便性の一方で、サービスを運営する特定の企業であるプラットフォーマーが個人情報を含む様々な情報を独占・寡占化し、勝手に使われてしまうことや、そのセキュリティ・リスクへの懸念が高まりました。
Web3:「自律・分散型」のインターネット。特定のプラットフォーマーに頼らず、インターネットの参加者が、自分たちで情報を管理、活用することができる時代を表す概念です。その中核となる技術が、「ブロックチェーン」です。
「特定の第三者に頼らなくても安全にデータを記録できる」ブロックチェーン技術を使い、情報の管理や活用の権限を利用者が持ち、多方向の情報伝達を実現し、自律・分散的な組織の運営を可能にします。DAO(自律分散型組織)は、そんな時代の典型的な組織のカタチと言えるでしょう。また、金融機関に頼らない金融取引(DeFi/Decentralized Finance)やプラットフォーマーや特定組織に頼らない権利証明(NFT)などが登場し始めています。
補足:Web3 と Web3.0 は、本来は異なる概念。Web3 とは、「プラットフォーマーが支配するインターネットを個人の手に取り戻す」というコンセプト。一方、Web 3.0 は、Web ページの意味をやり取りする「セマンティック Web」という意味。ただ、両者を明確に区別しない使われ方も多い。
次期・ITソリューション塾・第41期(2022年10月5日 開講)の募集を始めました。
DX疲れにうんざりしている。Web3の胡散臭さが鼻につく。
このような方も多いかも知れません。では、DXとはこれまでのデジタル化と何が違うのかと問われて、それを説明できるでしょうか。Web3の金融サービス(DeFi)で取引される金額はおよそ10兆円、国家が通貨として発行していないデジタル通貨は500兆円にも達し、日本のGDPと同じくらいの規模にまで膨らんでいることをご存知でしょうか。
言葉の背景や本質、ビジネスとの関係を理解しないままに、言葉だけで議論しようとするから、うんざりしたり、胡散臭く感じたりするのではないですか。
ITがもたらす社会の動き、ビジネスの変化、それらとテクノロジーの関係を繋げて理解することが大切です。
ITソリューション塾は、ITのトレンドを体系的に分かりやすくお伝えすることに留まらず、そんなITとビジネスの関係やテクノロジーの本質をわかりやすく解説し、それにどう向きあえばいいのかを、考えるきっかけを提供します。
- SI事業者/ITベンダー企業にお勤めの皆さん
- ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
- デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
- IT業界以外から、SI事業者/ITベンダー企業に転職された皆さん
- デジタル人材/DX人材の育成に関わられる皆さん
そんな皆さんには、きっとお役に立つはずです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
- 日程 :初回2022年10月5日(水)~最終回12月14日(水) 毎週18:30~20:30
- 回数 :全10回+特別補講
- 定員 :120名
- 会場 :オンライン(ライブと録画)
- 料金 :¥90,000- (税込み¥99,000)
- 全期間の参加費と資料・教材を含む
【今年度最終回】9月7日・新入社員のための「1日研修/一万円」
今年度最終回・9月7日(水)募集中
社会人として必要なデジタル・リテラシーを学ぶ
ビジネスの現場では、当たり前に、デジタルやDXといった言葉が、飛び交っています。クラウドやAIなどは、ビジネスの前提として、使われるようになりました。アジャイル開発やDevOps、ゼロトラストや5Gといった言葉も、語られる機会が増えました。
そんな、当たり前を知らないままに、現場に放り出され、会話についていけず、自信を無くして、不安をいだいている新入社員も少なくないと聞いています。
そんな彼らに、いまのITやデジタルの常識を、体系的にわかりやすく解説し、これから取り組む自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうというものです。
【前提知識は不要】
ITについての前提知識は不要です。ITベンダー/SI事業者であるかどうかにかかわらず、ユーザー企業の皆様にもご参加頂けます。