【図解】コレ1枚でわかるSD-WAN(改訂版)
- ITと一体化したデジタル・ビジネスの拡大
- モバイルやIoTへの対応
- デスクトップの仮想化の普及
さらにはパブリック・クラウドの利用拡大と相まって、企業が扱うデータ量は伸び続け、ネットワークのトラフィック(通信量)の需要予測を難しくしています。
この状況に対して、これまでの広域ネットワーク(WAN:Wide Area Network)は、専用回線、IP-VPN、インターネットVPN、4G/LTEといった帯域が限定されていたり、サービス品質が固定的だったりする広域ネットワーク(WAN)を使ってきたため、変化への迅速で柔軟な対応ができないという課題を抱えていました。この状況を変えようというのがSD-WAN(Software-Defined WAN)です。
SD-WANは拠点間をつなぐWANをソフトウェアによって統合・一括管理し、仮想的なネットワークを実現することで、この課題に対応しようとしています。例えば、次のようなメリットが期待できます。
- アプリケーションの違い、モバイルや業務拠点の違い、トラフィック量の違い、VoIPや動画などの低遅延時間をシビアに求められるサービスとそうではない一般的な業務システムの違いなど様々な状況に応じて最適なWANに自動で切り替え、サービス品質の最適化や回線料金の削減ができる。
- ネットワークの接続方法が異なる複数のパブリック・クラウドと自社所有のシステムを連係させて利用する場合のネットワークを一元的に管理できる。
- わかりやすいGUI(Graphical User Interface)でネットワークの状況を把握できるようにし、設定変更も容易に行えるため、ネットワーク機器設定の知識を持たない人でも仮想ネットワークを構築・運用できる。
SD-WANを利用すれば専用線やMPLS、広域イーサネットなどの割高な専用WANサービスの利用をやめ、複数ネットワーク事業者のWANサービスを併用して負荷分散して、可用性やパフォーマンスを維持しながら従来のやり方よりもコストを削減できる可能性があります。
これは専用WANサービスを収益源としている通信事業者からみれば、大きな脅威となります。ここでSD-WAN製品を自ら提供して回線の構成に柔軟性と自由度を持たせようとする取り組みも行われているようです。
ところで日本では、専用WANサービスと公衆回線やインターネットを介したWANサービスの料金差が米国ほど大きくはなく、SD-WANによる回線コストの削減効果が魅力とはなりにくいのが現実です。それであっても、将来の帯域幅の増加が必要になったときに容易に対応でき、社内での運用を変えずに回線サービスを臨機応変に選択できるというのはひとつの魅力になるでしょう。また、これまで回線のバックアップとして使われていたISDNサービスの終了に伴い、それに変わる代替策としても期待されています。
SD-WANのソリューションは、ユーザー企業がSD-WAN機能を持つJuniperやBroadcomなどの製品を利用することで独自に構築する方法と、ViptelaやVeloCloudなどのクラウド・サービスを利用する方法があります。
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
11月版リリース
================================
・コンピューターやITのトレンドについて新しいチャートを追加しました。
・人工知能研究の新しいトピックを追加しました。
・社員研修の教材として「チームを元気にするリーダーシップとマネージメント」を追加しました。
・人工知能、IoT、インフラの解説を追加・改訂致しました。
================================
ITの歴史と最新トレンド
【新規】コンピューターとは何か p.3
【新規】コンピューター誕生の歴史 p.4
【新規】歴史から見たITトレンド p.5
人工知能とロボット
【新規】コレ1枚でわかる人工知能 p.10
【改訂】人工知能の3つの役割と人間の進化 p.11
【改訂】コレ1枚でわかる人工知能とロボット p.12
【改訂】これまでの機械学習とディープラーニング p.43
【新規】敵対的生成ネットワーク GANs p.72
【新規】深層強化学習 p.73
【改訂】自律走行できる自動車 p.105
ノートに記載の解説を改訂・追加しています。
IoT
【新規】M2MとIoT p.7
【新規】IoTと関連テクノロジー p.16
【新規】モノのサービス化の本質 p.39
【新規】IoT World Forumのリファレンス・モデル p.53
【新規】IoTの開発や実行環境 p.55
【改訂】LPWAネットワークとは p58
【改訂】LPWAネットワークの位置付け p.61
【改訂】LPWA主要3方式の比較 p.61
【改訂】ガソリン自動車と電気自動車(部品点数ほか) p.90
【補足】ノートに記載の解説を改訂・追加しています。
ビジネス戦略
【新規】デジタル・トランスフォーメーション p.4
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとは p.6
【新規】何が起こっているのか p.29
【新規】IT事業者の働き方改革 p.30
クラウド・コンピューティング
【改訂】クラウドを使うことの狙い p.24
サービス&アプリケーション・基本
・変更はありません。
サービス&アプリケーション・開発と運用
【新規】情報システム部門に期待される役割 p23
インフラストラクチャー
【改訂】マイクロソフトの新戦略 p.59
【新規】仮想マシンとコンテナの稼働効率 p.95
【新規】サイバーセキュリティについての解説を追加(15ページ) p116-130
【改訂】コンバージド・システムとハイパーコンバージド・システム p.138-139
【補足】ノートに記載の解説を改訂・追加しています。
テクノロジー・トピックス
【新規】ARMについての解説を刷新 p.19-24
研修教材
【一般社員研修】チームを元気にするリーダーシップとマネージメント