オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

会社に戦略がないのなら自分で戦略を描けばいい

»

「営業力強化はうちの重要施策のひとつです。」

このような話を伺うことも多いのですが、その実態は、掛け声であり、精神論の域を越えていないことも少なからずあります。

営業力を強化して、どうしたいのでしょうか。それ以前の問題として、自分達のビジネスをどのようにしたいとお考えなのでしょうか。そのために、どのような営業としての役割や能力を期待されているのでしょうか。

その戦略がないままに、営業力強化という思いだけが先走りしているように思えてしまいます。

あるソリューション・ベンダーの人材育成担当者と会話したときのことです。彼は、営業に必要なスキルの一覧を示しながら、「わが社に欠けているのは、このあたりの能力なんですよ」と説明してくれました。

そこで、次のような質問を投げかけてみた。

「御社では、クラウド・ビジネスの強化を進めようと、新しい事業戦略を発表されたようですね。また、いろいろなサービス事業拡大を柱とした事業改革も進められていると聞いています。モノや人月をビジネスの中核に据えられてきた御社にとっては、大きな変革だと思うのですが、これから営業にどのような役割や行動を期待されているのでしょうか?」

そこが描ききれていないというのが、彼の答えでした。

拝見した営業スキルの一覧には、プレゼンテーションやコミュニケーション、業界知識や製品知識などのキーワードが並べられていました。確かにどれをとっても営業として身につけておくべき能力です。しかし、その能力が高まったからと言って、顧客を拡げ、案件を増やし、売上や利益を上げることには、直接的な効果はありません。

大切なことは、成果が上がったという実践での実感です。売れる製品やサービス、それをどのようにお客様に遡及するかのシナリオ、きっかけを生みだすマーケティングなどがうまく機能し、営業ははじめて役割を果たすことができます。「営業の能力」だけでは、成果をあげることは容易なことではありません。

成果があがるという実感は、成長の喜びです。成長の喜びがあればこそ、ますます人はその能力を高めようと、自発的に努力します。この成長のサイクルを作ることが、真の営業力強化であると私は考えています。

研修とは、営業力を強化するための手段のひとつに過ぎません。しかし、手段をいくら積み上げても、その先にある目的や営業としてのあるべき姿が見えなければ、それを学ぶ者にとっては、張り合いはなく、いったい何のためにこんなことをやっているのだろうかと、むしろ意欲を下げてしまいます。

あるべき姿と現実との間にギャップがあるのは仕方がないことです。ただ、向かうべき目標があるからこそ、人は学ぶことに意味を見いだすことができます。そして、学んだひとつひとつが、成果として実感できれば、ますますその意欲は高まるはずです。

Grouth.jpg

何のためにやるのか、すなわち「戦略」です。どのようにやるのか、すなわち「戦術」です。このふたつを遂行するために手段としての営業力強化が必要になります。この一連の物語を描かぬままに、営業の能力にビジネスの拡大を期待するというのは、経営幹部の怠慢としか言いようがありません。

営業力強化は、目的ではなく手段です。しかし、営業力強化が売上や利益と同一視され、いつの間にか目的となっていることもすくなくありません。

研修の機会をエンターテイメントと捉えるなら、研修に満足させ、高いモチベーションを携えて自分の会社に戻らせることは、プロの講師であれば造作もないことです。しかし、「戦略」も「戦術」もない実践の現場に再び放り出され、「さあ研修を受けたのだからそれを活かして数字を稼げ」と期待されても、うまくゆくはずはありません。再び今まで通りの日常に引き戻され、研修という「楽しいひとときの思い出」だけが残るだけです。

この「戦略」や「戦術」を会社に期待できないのなら、自分で描けばいいのです。嘆いて、文句を言い、「だからうちはダメなんだ」などと、自分から思考停止に陥る必要はありません。自分の担当する製品やサービス、お客様を追求し、自分の戦略を組み立ててはどうでしょう。社内に期待できなければ、社外にリソースを求めることもできるはずです。そうやって実績を示し、社内に成功の物語を認めさせ、受け入れさせてはどうでしょう。それもまたひとつの「戦略」です。

ビジネス環境が急速に変わり始めています。クラウドや人工知能は、人月ビジネスの機会をどんどん置き換えてゆきます。「まだ大丈夫」が「もう手遅れ」にならないうちに、時代にふさわしい「営業力」に作り替える必要があるでしょう

開催!ITソリューション塾・関西(グランフロント大阪タワーA)

スクリーンショット 2016-05-20 8.10.08.png

160514_schedule

詳細は、こちらにてご覧下さい

*定員に達しました締め切りとなります。もし、まだ決定ではないけれど、ご参加のご意向がありましたら、まずはメールにてお知らせください。参加枠を確保させて頂きます。

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年5月版】

LIBRA_logo

*** 全て無償にて閲覧頂けます ***

【大幅改訂】新入社員研修のための「ITの教科書」

最新版【2016年6月】をリリースいたしました。

【インフラ&プラットフォーム編】(275ページ)
特にSDI(Software Defined Infrastructure)についてこれまでにないチャート共に解説を大幅に補強しました。

【新規】ソフトウェア化する世界 p.9
【更新】モバイルとクラウドクライアント p.99-102
【新規】マイクロソフトのクライアント戦略 p.129
【更新】各社のクライアント戦略 p.131
【新規】仮想化されたシステム構成 p.140
【新規】SDIについての新しい解説 p.145-151
【更新】コンテナ型仮想化とDocker p.166

【アプリケーション&サービス編】(233ページ)
人工知能についての解説を追加、ウォーターフォール開発とアジャイル開発の違いをわかりやすく解説

【新規】IoTの取り組みを成功させる3つの要件 p.87
【新規】人工知能との付き合い方 p172
【新規】産業発展の歴史からみた人工知能の位置付け p.173
【新規】ウォーターフォール開発とアジャイル開発 p.205-207
【新規】ドローン p.227
【新規】bot(ボット) p.228

【ビジネス戦略編】
今月の改定はありません。

閲覧は無料です。ダウンロード頂く場合は会員登録(500円/月)が必要となります。
http://libra.netcommerce.co.jp/

まずは、どのような内容かご覧頂ければ幸いです。

「ポストSIビジネスのシナリオをどう描けば良いのか」

これまでと同じやり方では、収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし、工夫次第では、SIを魅力的なビジネスに再生させることができます。

その戦略とシナリオを一冊の本にまとめました。

「システムインテグレーション再生の戦略」

si_saisei_w400

  • 歴史的事実や数字的裏付けに基づき現状を整理し、その具体的な対策を示すこと。
  • 身の丈に合った事例を紹介し、具体的なビジネスのイメージを描きやすくすること。
  • 新規事業を立ち上げるための課題や成功させるための実践的なノウハウを解説すること。

また、本書に掲載している全60枚の図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。経営会議や企画書の資料として、ご使用下さい。

こんな方に読んでいただきたい内容です。

SIビジネスに関わる方々で、

  • 経営者や管理者、事業責任者
  • 新規事業開発の責任者や担当者
  • お客様に新たな提案を仕掛けようとしている営業
  • 人材育成の責任者や担当者
  • 新しいビジネスのマーケティングやプロモーション関係者
  • プロジェクトのリーダーやマネージャー
Comment(0)