オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

つまらない講義なら居眠りすればいい、それは受講者の責任ではない

»

スタンフォード大学の心理学者であるキャロル・S・ドゥエックは、人間には、「固定的知能観」か「拡張的知能観」かの、いずれかの心の有り様があり、それによって、その人の能力は決まってしまうというと主張しています。

固定的知能感(fixed-mindset)の持ち主とは、自分の能力は固定的で、もう変わらないと信じている人です。彼等は、自分の能力はこの程度だから、努力しても無駄だとみなします。また、自分が他人からどう評価されるかが気になり、新しいことを学ぶことから逃げてしまう心の有り様の持ち主です。彼等が学ぶのは、それが自分にとって利益になる場合です。つまり、これを知らなければ仕事がこなせない、収入が減るなどの場合です。

一方、拡張的知能感 (Growth-mindset)の持ち主とは、自分の能力は拡張可能であると信じている人です。彼等は、人間の能力は努力次第で伸ばすことができると信じ、たとえ難しい課題であっても、学ぶことに挑戦する心の有り様の持ち主です。彼等は、好奇心旺盛に自らテーマを作り、学ぶこと自体を楽しむことができます。

このような、「自分の能力や知能についての心の有り様」=「知能観(Mindset)」が、学習についての意欲を左右し、能力の獲得や育成に大きな影響を与えるという考え方です。研修はこの異なる知能感に対して考慮しなければなりません。

固定的知能観の持ち主に対しては、自分の役割や価値について理解させ、学ぶことへの動機付けを与えることからはじめなくてはなりません。一方、拡張的知能観の持ち主に対しては、好奇心をかき立て新たな気付きや新たなチャレンジへの筋道を示してあげることが大切なのだろうと思います。当然、ひとつの講義に両者が混在するわけですから、両者への対応を意識しなければなりません。そのあたりが、講師の腕の見せ所ということになるのでしょう。

ただ、両者に共通することがあります。それは、「学ぶかどうかは本人の問題である」という点です。限られた講義時間の中で知識を増やすには限界があります。だから、講師は、受講者が自ら学ぶことへの意欲をかき立て、きっかけを与えることです。そして、将来にわたりどのように学べばいいかの筋道を示すことです。だから、きっかけを与えることのできないような、つまらない、退屈な講義をしてはいけないのです。

面白い、楽しい、息をつけないといった「演出」は講義にとって極めて重要な要素です。内容がどれだけ優れていても受講者に「気持ちの壁」を作らせてしまっては、きっかけを与えられません。特に固定的知能観の持ち主は、それでなくても学ぶことへの意欲が高いとは言えませんから、つまらない講義は本人には無駄な時間になってしまいます。

資格を取るための研修、一定の成績がとれなければ明示的に人事評価が下がる、昇進できないなどの具体的な不利益が存在する場合は、講義への意欲が嵩上げされていますから、演出もそこそこに論理性や価値を担保した内容であれば、それでも何とかなるでしょう。しかし、そうでないとすれば、やはり演出も研修の大切な要件として完成度を高める努力が必要なのです。


boring-lecture.jpg

くどくどと書きましたが、言いたいことは明快です。

講師は退屈させるような講義をしてはいけない。

そういうことです。

「今日の受講者は意欲がない。すぐ居眠りする。とんでもない連中だ。」

などと講師は口を避けても言ってはいけないのです。居眠りの8割りは講師の責任です。「講義がつまらないから受講者は居眠りをする」という自覚のないの講師は、講師としてのプロ意識が欠如しているといえるでしょう。

講義は中身だけでは成り立ちません。内容の価値、わかりやすい伝え方や表現、そして講義に惹き付ける演出。この3つが揃ったときに「いい講義」になるのだろうと思います。なかなか難しいチャレンジです。だからこそ、講師という仕事はやり甲斐のある仕事なのだと思います

開催!ITソリューション塾・関西(グランフロント大阪タワーA)

スクリーンショット 2016-05-20 8.10.08.png

160514_schedule

詳細は、こちらにてご覧下さい

*定員に達しました締め切りとなります。もし、まだ決定ではないけれど、ご参加のご意向がありましたら、まずはメールにてお知らせください。参加枠を確保させて頂きます。

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年5月版】

LIBRA_logo

*** 全て無償にて閲覧頂けます ***

【大幅改訂】新入社員研修のための「ITの教科書」

最新版【2016年5月】をリリースいたしました。

今月の目玉は「新入社員のための研修教材の追加」と「IoTや人工知能についての資料を大幅に追加」したことです。ご活用下さい。

【新入社員研修教材「最新のITトレンド」・2016年版】

最新のITトレンドについての新入社員向け研修教材として作成致しました。内容は、月次に更新している「最新のITトレンドとビジネス戦略」からの抜粋です。

加えて、以下のドキュメントもダウンロード頂けるようにしました。

  • 事前課題(Word形式)
  • 理解度テスト(Excel形式)
  • 最新ITトレンドの教え方(PPTX形式/解説をノートに記載)

本教材の各ページには、できる限り解説を併記しています。ただ、未記入のものもありますが、今後の更新にて順次追加致します。

【最新のITトレンドを理解するための基礎知識】

主に新入社員を対象に、最新のITトレンドを理解するために知っておくべき基礎知識を改定しました。プレゼンテーションに加え、解説文(教科書)も合わせて掲載いたしましたので、自習にも役立ちます。

【インフラ&プラットフォーム編】(266ページ)

  • サービス編と重複する内容を削除すると共に、全体の順序を変更しました。
  • 「クラウドによる新しい組合せ」を追加すると共に、解説文を掲載しました。p.27
  • 「ASPとPaaSの違い」を追加しました。p.58
  • 「マルチテナント効果」を追加しました。p.59
  • 「Oracle 12cのマルチテナント・アーキテクチャ」を追加致しました。p.60
  • 「Amazon API Gateway」を追加致しました。p.63
  • 「ITで変わる働き方」を追加しました。p.178

【サービス&アプリケーション編】(224ページ)

IoT

  • 「モノのサービス化」を新規追加し、解説を加えました。p.27
  • 「製造業のサービス化」を新規追加しました。p.31
  • 「IoTで変わるビジネス価値」を新規追加し、解説を加えました。p.32
  • 「ビジネス価値の進化」を新規追加しました。p.33
  • 「機器のイノベーションとビジネス戦略」を新規追加しました。p.41
  • 「CRMとトータル・エンジニアリング・サービス」を新規追加しました。p.55

スマートマシン

  • 「人工知能と機械学習」を改訂し、解説を追加しました。p.144
  • 「人工知能の4レベル」を改訂し、解説を追加しました。p.145

【ビジネス戦略編】(92ページ)

  • 「戦略・作戦・戦術とIT」を改訂しました。 p.12
  • 「商品としてのITの作り方」を追加しました。p.13

閲覧は無料です。ダウンロード頂く場合は会員登録(500円/月)が必要となります。
http://libra.netcommerce.co.jp/

まずは、どのような内容かご覧頂ければ幸いです。

「ポストSIビジネスのシナリオをどう描けば良いのか」

これまでと同じやり方では、収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし、工夫次第では、SIを魅力的なビジネスに再生させることができます。

その戦略とシナリオを一冊の本にまとめました。

「システムインテグレーション再生の戦略」

si_saisei_w400

  • 歴史的事実や数字的裏付けに基づき現状を整理し、その具体的な対策を示すこと。
  • 身の丈に合った事例を紹介し、具体的なビジネスのイメージを描きやすくすること。
  • 新規事業を立ち上げるための課題や成功させるための実践的なノウハウを解説すること。

また、本書に掲載している全60枚の図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。経営会議や企画書の資料として、ご使用下さい。

こんな方に読んでいただきたい内容です。

SIビジネスに関わる方々で、

  • 経営者や管理者、事業責任者
  • 新規事業開発の責任者や担当者
  • お客様に新たな提案を仕掛けようとしている営業
  • 人材育成の責任者や担当者
  • 新しいビジネスのマーケティングやプロモーション関係者
  • プロジェクトのリーダーやマネージャー

Comment(0)