オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

人間力を鍛える3つの原則

»

「ネットで、ITソリューション塾を知りまして、途中からではありますが、ぜひ今週から参加させていただきたく、メールいたしました。」

何年か前の話だが、こんなメールを頂いたことがある。そこには、さらに次のようなことが書かれていた。

「わたくし、社会人一年目でXXX(一部上場の大手システムベンダー)の情報・通信システム事業部門に勤務しております。」

つまり、今年入社したばかりの新入社員というわけだ。私は、「まずは、見学にいらっしゃい」と彼をさそい、水曜日の夜に開催されている「ITソリューション塾」に彼はやってきた。

講義が終わり、私は、新人君には、ちょっと難しかったかなぁと思いつつ、どうだったかと尋ねてみると、「難しかったですが、なんとかついてゆけるように頑張ります!」とのこと。なんとも、こちらが励まされる想いだった。

growth.jpg

ノーベル文学賞受賞者でアイルランドの詩人であるウィリアム・バトラー・イェーツは次のように語っている。

「教育とは、バケツを水で一杯にすることではなく、火をつけて、燃やしてやることだ」

つまり、教育とは、知識を詰め込むことではなく、学びたいという意欲を持たせてあげることだ言うのだ。蓋し、名言である。

どんなに知識を学ぶ機会を与え、マナーを教えても、本人に探究心や向上心といった「人間力」が備わっていなければ、知識や能力は、営業力には、結びつかない。この人間力をどのように高め、引き出してゆくかが、営業力育成のカギを握っている。

しかし、「人間力」なるものは、抽象的で、主観的なものであり、これを評価することは、容易なことではない。しかし、評価のできないものは、コントロールできず、育成の方法論を議論することもできない。このジレンマに常に行き当たる。

簡単に出せる答えではないが、それを考えること、それ自体に、私たちは、改めて「人間力」の大切さに気付かされる。

では、イェーツが語るように「火をつけて、燃やす」ために、いったい何ができるのだろうか。それには、次の3つ原則があるように思う。

1.知らないこと、足りないことに気付かせる

危機感や不足感を満たそうという欲求は、だれにもある。自分に何が足りないのか、このままでは、自分は成長できない。その思いが強ければ強いほど、炎は大きく燃え上がるはずだ。

自分の能力を客観的な指標で評価し、他者と比較すること。仕事の手順や業績を見える化し、現状を客観視することなどは、気付きを与える一つの手段となるはずだ。また、対話することも大切だ。話し合う中で、自分が整理でき、客観視できる。

2.やらせてみて、体感させる

「このままではまずいぞ」と気付いたとしても、それは、限られた知識や経験の中の「想像」でしかない。本当にそうなのかを検証してみることが必要だ。とにかくやってみる。体感し、「想像」を「実感」に変えることで、初めて人はその知識や能力を手に入れるのだろう。当然失敗もある。その失敗から学ぶことも多い。

3.セーフティ・ネットを用意する

「失敗して当然」を前提としてチャレンジさせる。それが成長の原動力になる。しかし、最近は、過剰なコンプライアンス意識の高まりの中で、「失敗は許されない。あってはいけない」を前提とした組織も多い。確かにコンプライアンスは大切だが、過剰な抑制は、むしろ成長の芽を摘む。それよりも、何かあったら誰かが助けてくれる、相談できる、そんな風通しの良い組織を作ることのほうが、はるかに有効だと思うのです。

このセーフティ・ネットがあれば、失敗も小さなうちに表に出てくる。そして、適切な指導をすれば、それもまた学びの機会になるはずだ。

私たちは、時にして知識やスキルを教え、学ぶことで個人の能力が高まると考えてしまいがちだ。しかし、教え、学ぶことは、目的ではなく手段であるということを思い返す必要がある。

教え、学ぶという手段を通し、自分に何が足りないのかに気付くこと。その不足感と危機感が、「火をつける」ことになるのだろう。そして、学ぶことによって、成長できる実感を、よろこびとして感じることが、真の目的あることに気付かなければならない。そのために「セーフティ・ネット」を設ける必要がある。

件の彼は、誰に言われたわけではなく、自分で自分に火をつけた。なかなかできることではない。その炎を燃やし続け、さらに大きくしてゆくことをお手伝いすることが、私たち大人の役割なのだろう

あなたも参加しませんか

ITソリューション塾・第19期を募集しています。

  • クラウドと仮想化の違いを説明できますか?
  • IoTとビッグデータの関係を説明できますか?
  • DevOps、アジャイル開発ってなんですか?なぜそんなに注目されているんですか?

ITに関わる皆さんにそんな「常識としてのIT」身につけて頂く研修です。

ITソリューション塾

  • 期間:2015年2015年5月21日(木)〜7月22日(水) 毎週2時間x10回
  • 場所:市ヶ谷・東京
  • 講義資料(パワーポイント:約500ページ)はロイヤリティフリーにてダウンロード

第19期は、基幹業務での利用が加速するクラウドの新たな位置付け、IoTやアナリティクスについて、これまで以上に掘り下げてみようと思います。また、ビジネス戦略の策定やIT人材のあり方や育成についても考えます。

また、DevOpsやアジャイルはもはや外せないテーマです。実践ノウハウにまで踏み込んで、専門家による特別講演を予定しています。セキュリティは、「起こさないための対策」と「起こってからの対策」を体系化して解説します。前者はテクノロジーや業務運用、後者は法律専門家や広報ということになるでしょう。

セクシーな提案書の作り方、顧客満足の科学など、お客様との応対力を高める実践ノウハウも解説します。

定員は75名を予定しています。現在60名ほどのお申し込みを頂いております。まもなく定員を超えることが予想されますので、まだ未定の場合でもご意向だけメールにてお知らせ頂ければ、参加枠を確保させて頂きます。

詳細な日程や内容につきましては、こちらをご覧下さい

「ITの最新トレンドとビジネス戦略」【2015年3月版】リリース

全て無料でご覧頂けます。今回の改訂の目玉は、以下の3点です。

*「コレ1枚で分かる最新ITトレンド」を全面改定。
  IoTの位置づけを見直し、Cyber Physical Systemsについての記述を追加しました。
  最新の解説もダウンロードできます。
*IoTの記述を追加し、より分かりやすいものにしました。
  IoTとソフトウェア制御の関係やIoTデバイスのスタックについて整理しました。
*「アナルティクスとビジネスインテリジェンス」のセクションを追加しました。

こんな方に読んでいただきたい!

  • IT部門ではないけれど、ITの最新トレンドを自分の業務や事業戦略・施策に活かしたい。
  • IT企業に勤めているが、テクノロジーやビジネスの最新動向が体系的に把握できていない。
  • IT企業に就職したが、現場の第一線でどんな言葉が使われているのか知っておきたい。
  • 自分の担当する専門分野は分かっているが、世間の動向と自分の専門との関係が見えていない。
  • 就職活動中だが、面接でも役立つITの常識を知識として身につけておきたい。

Top1

「【図解】コレ1枚で分かる最新ITトレンド」に掲載されている100枚を越える図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。自分の勉強のため、提案書や勉強会の素材として、ご使用下さい。

スクリーンショット 2015-01-18 13.32.13

目次

  • 第0章 最新ITトレンドの全体像を把握する
  • 第1章 クラウドコンピューティング
  • 第2章 モバイルとウェアラブル
  • 第3章 ITインフラ
  • 第4章 IoTとビッグデータ
  • 第5章 スマートマシン

>> 詳しくはこちらをご覧下さい。

Follow Us on Facebook Facebookページを開設しています。「いいね!」やご意見など頂ければ幸いです。

Comment(0)