営業人材を育てる3つの原則
「ブログを拝見し、ITソリューション塾を知り、ぜひ参加させていただきたく、メールいたしました。」
以前、そんなメールを頂いたことがある。そこには、さらにこのように書いてあった。
「わたくし、社会人一年目でXXX(一部上場の大手システムベンダー)の情報・通信システム事業部門に勤務しております。現場に配属され、なかなかついてゆけず、これではまずいと思っています。」
なんと、今年入社したばかりの新入社員ではないか。私は、「まずは、見学にいらっしゃい」と彼をさそい、水曜日の夜に開催されている「ITソリューション塾」に彼はやってきた。
講義が終わり、感想を尋ねてみると、「難しかったですが、なんとかついてゆけるように頑張ります!」とのこと。もちろん会社に行ってこいと言われたわけでは内。自腹での参加だ。たいしたものだと、こちらも励まされた。
ノーベル文学賞受賞者でアイルランドの詩人であるウィリアム・バトラー・イェーツは「教育とは、バケツを水で一杯にすることではなく、火をつけて、燃やしてやることだ」と語っている。
つまり、教育とは、知識を詰め込むことではなく、学びたいという意欲を持たせてあげることだという。蓋し名言だ。
では、イェーツが語るように「火をつけて、燃やす」ために、いったい何をすればいいのか。それには、次の3つ原則があるように思う。
1.知らないこと、足りないことに気付かせる
危機感や不足感を満たそうという欲求は、だれにもある。自分に何が足りないのか、このままでは、自分は成長できない。その思いが強ければ強いほど、炎は大きく燃え上がるはずだ。
自分の能力を客観的な指標で評価し、他者と比較すること。仕事の手順や業績を見える化し、現状を客観視することなどは、気付きを与える一つの手段となるはず。これについては、以前紹介した記事があるので詳しくは下記をご覧いだきたい。
また、対話することも大切だ。話し合う中で、自分が整理でき、客観視できることも少なくない。
2.やらせてみて、体感させる
「このままではまずいぞ」と気付いたとしても、それは、限られた知識や経験の中の「想像」でしかない。本当にそうなのかを検証してみることが必要だ。とにかくやってみる。体感し、「想像」を「実感」に変えることで、初めて人はその知識や能力を定着させることができる。当然失敗もあるが、その失敗から学ぶことは、むしろ多く、早く多くの失敗を経験させることが必要だ。
3.セーフティ・ネットを用意する
「失敗して当然」を前提としてチャレンジさせる。それが成長の原動力になる。しかし、最近は、過剰なコンプライアンス意識の高まりの中で、「失敗は許されない。あってはいけない」を前提とした組織も多い。確かにコンプライアンスも大切だが、過剰な抑制は、むしろ成長の芽を摘むことになる。それよりも、何かあったら誰かが助けてくれる、相談できる、そんな風通しの良い組織を作ることのほうが、はるかに有効だ。
このようなセーフティ・ネットがあれば、失敗も小さなうちに表に出る。そして、適切な指導をすれば、それもまた学びの機会となる。
これについては、今週のブログ“「風通しの悪い組織」と「風通しの良い組織」”に詳しく書いたのでよろしければご覧いだきたい。
私たちは、時にして知識やスキルを教え、学ぶことで個人の能力が高まると考えてしまいがちだ。しかし、教え、学ぶことは、目的ではなく手段似すぎない。教え、学ぶという手段を通し、自分に何が足りないのかに気付くこと。その不足感と危機感が、「火をつける」ことになるのだろう。そして、学ぶことによって、成長できる実感を、よろこびとして感じることが、真の目的あることに気付かなければならない。
件の彼は、誰に言われたわけではなく、自分で自分に火をつけた。なかなかできることではない。その炎を燃やし続け、さらに大きくしてゆくことをお手伝いすることが、私たち大人の役割なのだろうと思う。
さて、今日から「ITソリューション塾・第17期」が始まる。21社86名が、12月までの毎週水曜日の夜に共に集う。最新トレンドをお伝えするだけではなく、受講者に「火をつけて、燃やす」機会を提供できなければならない。改めて、身の引き締まる想いだ。
みなさんは、 LiBRAをご存知でしょうか?
このブログでも時々紹介しているプレゼンテーション・チャートをパワーポイントのオリジナルデータで、しかもロイヤリティフリーでダウンロードできるサイトです。一部解説書や教科書もダウンロードできます。
既に一千数百ページのドキュメントを掲載しています。最新のITトレンド、営業スキル、営業活動プロセスなど、営業活動の実践にすぐに使えるものです。
最近特にダウンロードが多かったのは、新入社員向けのITトレンド研修の教科書でした。それ以外にも、クラウドやIoT、ビジネスインテリジェンスの最新動向やDockerの解説なども人気があります。
自分の提案書の素材に、社内やお客様向けの説明会資料に、自分の作った資料も取り混ぜながら自由に加工編集して頂くことができます。
閲覧は無料です。ダウンロード頂く場合は、500円/月の会員になっていただく必要がありますが、これだけの資料を自分で作ることを考えれば、ご納得頂けるのではないかと思っています。
一度お立ち寄り頂き、ご覧頂ければ幸いです。
「風通しの悪い組織」と「風通しの良い組織」
組織のパフォーマンスを左右する大きな要因に「風通しの良さ」があります。
そもそも、風通しが良いとはどういうことなのでしょうか。今週のブログでは、これをチャートに整理してみました。
システム・インテグレータの今と次のシナリオを考えて見ました
「システムインテグレーション崩壊」
〜これからSIerはどう生き残ればいいか?
- 国内の需要は先行き不透明。
- 案件の規模は縮小の一途。
- 単価が下落するばかり。
- クラウドの登場で迫られるビジネスモデルの変革。