オルタナティブ・ブログ > 細島誠彦ブログ【参謀の戦略眼】 >

会社がなすべき当たり前のこと、人がなすべき当たり前のことでありながら、多くの人ができていないことを、いかに行うかを考えるきっかけになればと思います。高杉晋作の辞世の句でもある「おもしろき こともなき世を おもしろく」をブログ名に、日々普通に起こっている会社や社会での出来事を、いかに考え対応すべきかという視点で書いていきたいと思います。

マネジメント不在の組織ほど悲惨なものはない

»

マネジメント不在の組織ほど悲惨なものはない。

マネジメント不在の組織はどのようなものか?

・組織目標がない、または示されない
・よって、何をどうするのかというアクションがない
・人材が育たない
・売上も上がらず、給料もあがらず、モチベーションが下がる
・十分な分析が行われず、責任転嫁がそこら中で行われる
・離職率が高い
・社員は楽を求めるだけで、自己研鑽すらしなくなる
・優秀な社員が抜けていく
・・・・・・

などなど、いくらでも出てくるが、こういう症状の会社にいないだろうか?

マネジメントができない人にマネジメントをさせるということは、
企業においては大きな罪となる。
よって、企業TOPはそういう判断をした場合、
必ずそういう人物をマネジメントの立場から外さなければならない。

人は立場によって変わるということもあるので、
疑問符のつく人物をあげること自体は、
必ずしも問題ではない。
しかし、駄目とわかれば、即降格させなければ、
組織が崩壊する。

よって、企業TOPはマネジメントが有効に機能しているかどうかを、
常に目を光らせていなければならない。
そうしてない場合の代償はものすごく大きなものになる。

もし、企業TOPがマネジメントができない人である場合、
(なかなか、自分で自分のことをマネジメントできないと判断するのは、
それだけでも、素晴らしい資質の人であるが、)
マネジメントできる人を雇えばよい。
ある程度の人数以上の組織では、マネジメントとは不可欠である。

と、当たり前のことを述べてみたが、
実際に、マネジメント不在の企業組織というのは多い。
組織が崩壊してきていることに気付かない人もいる。
当たり前のことを当たり前にやることは、非常に難しい。
しかし、できなければ崩壊していくのである。
企業や組織を作っているのであれば、
必ず通る道である。
Comment(0)