プロジェクトマネジャーはカーナビ
行ったことがないところに、迷わず連れて行く
クルマで旅をするときに、あると心強いのがカーナビです。カーナビがあるとなぜ安心なのか。それは「行ったことがないところに、迷わず連れていってくれる」からです。
プロジェクトとクルマの旅は似ています。どちらも「行ったことがないところに行く」のは同じだからです。そして、プロジェクトにおいてカーナビの役割を果たすのが、プロジェクトマネジャーです。
カーナビの主な機能には、このようなものがあります。
- 目的地を設定する
- ルートを引く
- ルートを案内し、進み具合をリアルタイムに把握する
- ルートを再探索する
- 事故や渋滞に臨機応変に対処する
- コンビニやガソリンスタンドを探す
- ドライブを楽しくする
カーナビの機能をよく見ることで、プロジェクト管理の「コツ」がつかめるかも知れません。
1.目的地を設定する
クルマでどこかに旅をするときには、かならず目的地ああります。どこに向かうのか、まずは目的地を設定しなくてはなりません。
プロジェクトにもかならず目的地があります。何を達成したいのかというビジョン。そのビジョンを達成するための目標が必要です。どこに行くのかわからなければ、どこにも行けません。
目的地を設定しなければ、どこにも行けないように、プロジェクトのビジョンと目標がなければ、前に進むことはできません。プロジェクトマネジャーの仕事は「目的地の設定」から始まります。
2.ルートを引く
目的地が決まったら、次は「ルート」を引きます。目的地にいくまでのルートは一つではありません。高速道路を使うのか、それとも一般道を行くのか。また、冬なら山道は危険ですから、山道を避けたルートをとるほうがいいでしょう。
プロジェクトにおけるルートとは「プロセス」です。新規性があまり高くないプロジェクトと、新しい技術を利用したり、リスク要因が多い場合とでは、プロセスを変える必要があります。ナビが複数のルートを提示するように、プロジェクトマネジャーは、いくつかの「プロセスを設計」します。
3.ルートを案内し、進み具合をリアルタイムに把握する
目的地を設定し、ルートを選んだら、カーナビは「案内」を開始します。案内ポイントでは、数百メートル前から音声案内や「交差点拡大図」などで、ドライバーが迷わないように誘導してくれます。
そして進行中、カーナビはクルマの位置をGPSで把握しながら、ルートをどのぐらい進んだのかをリアルタイムに把握しています。進み具合によって「到着予想時刻」を、リアルタイムに更新してくれるおかげで「あとどれぐらいで着くのか」を知ることができます。
しかし、多くのプロジェクトマネジャーは、カーナビとちがって「どれぐらい進んだ?」とメンバーに尋ねます。もし、カーナビに「どれぐらい進みましたか?」「いまどこにいますか?」と聞かれたら、そんなカーナビはいらないと思うでしょう。しかし、そんなプロジェクトマネジャーは多いのです。
4.ルートを再探索する
途中で、予定していなかったところに立ち寄りたくなったり、道を間違えたりすると、ルートから外れてしまいます。そんなとき、カーナビは即座にルートを再探索して、案内に戻ってくれます。
一方、プロジェクトマネジャーはどうでしょうか?クルマに合わせてルートを引きなおすのではなく、ルートを守ることが大事だと、元のルートに戻そうとしている人が多いのではないでしょうか。
クルマで旅するのと同じように、プロジェクトにも変更がつきものです。お客様からの要件の変更、想定外のトラブルなど、当初考えていたルートとずれたときには、「正しいルートに戻ってください」とカーナビが言うことはないように、ルートにクルマを合わせるのではなく、ルートを引き直すのが現実的です。
5.事故や渋滞に臨機応変に対処する
カーナビは、事故や渋滞の情報があれば、そこを避けてルートを探したり、すでに走っていれば、ルートを変更してくれます。「この先何が起こるのか」を予想して、トラブルを避けたり、ダメージを軽減してるわけです。
プロジェクトでも、考えられるリスクに対して、軽減策や発生時対策を考えておくことで、いざリスクが顕在化したときに、あわてずに対処することができます。
「目の前」のことだけではなく、「この先何が起こるのか」という予想をもとに対策を立て、行動することが大切なのは、クルマの旅もプロジェクトも同じです。
6.コンビニやガソリンスタンドを探す
途中でトイレに行きたくなった。ノドが乾いた。ガソリンが少なくなってきた。こんなときには、ルートの周辺にあるコンビニやガソリンスタンドを探す「周辺検索」がとても便利です。
プロジェクトで困ったことがあったり、必要な知識が足りなければ、周りの支援をとりつける必要があります。誰に助けを求めるのか、誰が何を知っているのかを把握し、必要なときには支援を求めることが、プロジェクトマネジャーの大きな役割の一つです。
そのためには、日頃から周りとのコミュニケーションと関係づくりが重要です。つながりがあってこそ「周辺検索」が可能になります。
7.ドライブを楽しくする
最近のカーナビは、ただ目的地に連れて行くだけではなく、オーディオ機能も搭載しています。音楽を聞いてドライブを楽しんだり、ラジオを聞きながら会話もできるわけです。
カーナビが目的地までのプロセスを楽しく演出してくれるのであれば、プロジェクトマネジャーがやらない手はありません。ただ、目的地に連れて行くだけではなく、プロジェクトマネジャーがプロセスを演出することで、プロジェクトはもっと楽しくなります。
カーナビは誕生以来、すでに30年以上が経ち、どんどん進化し、便利な機能がたくさん開発されています。しかし、その目的の原点は「行ったことがないところに、迷わず連れて行く」ことです。これはプロジェクトマネジャーも同じです。私たちがカーナビから学べることはたくさんあるはずです。
【お知らせ】
現場で使える プロジェクトマネジメント実践講座
- プロジェクトマネジメントの本を読んでもむずかしくて理解できない
- プロジェクトマネジメントが現場でうまく機能しない
- 太い本を読んでいるヒマはないし、知識だけ仕入れても使えるとは思えない
そんな方にオススメの講座です。