「燃やすマネジャー」と「燃やさないマネジャー」の分かれ道
こんにちは、プロセスデザインエージェントの芝本秀徳です。
きょうは、プロジェクトマネジャーとしての分かれ道についてです。
■ 燃やすマネジャーは、いつまでも燃やす
プロジェクトマネジャーには2種類の人が存在します。つまり、
プロジェクトを「燃やす」マネジャーと、「燃やさない」マネジャー
です。
ここでいう「燃やす」とは、プロジェクトでマイルストーン、納期が守れない、品質が確保できないなどして、メンバーの長時間動労が常態化するような事態を招くことを言います。
これまで数多くのプロジェクトマネジャーを見てきましたが、プロジェクトを燃やすマネジャーは、何度でもプロジェクトを燃やします。いくら経験を積んでも同じなのです。
燃やすマネジャーになるか、燃やさないマネジャーになるかの分かれ道は、2回目のプロジェクトで決まります。プロジェクトマネジャーとして、2回目のプロジェクトも同じ燃やし方をするマネジャーは、5年経っても、10年経っても燃やします。
■ 何もしなければ、必ず「燃える」
燃やすマネジャーと、燃やさないマネジャーの違いはどこからくるのか。それは「プロジェクトとは何もしなければ燃える」という認識を持てるかどうかです。
プロジェクトは「有期性」と「独自性」によって定義されます。つまり、「終わりがあること」と「繰り返しがないこと」が、プロジェクトという活動の特徴です。この二つの特徴は、つまり「不確実性」であり、プロジェクトというものは「何もしなければ燃える」ものなのです。
2回燃やすマネジャーは、この認識が欠如しています。ですから「燃やさない」努力をせずに、問題が起きてから反応するのです。これではいつまで経っても、プロジェクトが上手くいくはずがありません。
経営者側も、「このマネジャーは燃やす」ということを知っていながらも、他に人がいないという理由でアサインすることがあります。しかし、そんなマネジャーの下につくメンバーは不幸です。
これからプロジェクトマネジャーになる人たちは、決して「2回は燃やさない」ということを心に留めておいていただきたいと思います。