今日のつぶやき
00:07 @So_Kawai いますぐネットから離れて遠くの緑を見ろ、というところでしょうかw #
01:07 @kuzyo 高橋さんにも指摘頂きましたがおっしゃるとおりですねぇ。分かっていたようで少し見誤っていたところがありました。リアルタイムかつブロードに情報を伝播するというのは、一見ターゲティングによさそうですが、ターゲティングの永続性に対する信頼性に欠けるように思いました。 #
01:07 まぁ要は僕はまだまだ現象をうまく言語化できていないということか。 #
01:15 ustラジオってはじめて聞いたけど、うーん、期待したのとちょっと違った。どうでもいいというかコアなファンじゃないと興味が持てなかった。自分の好きな番組を探すナビゲートがほしいです。 #
01:15 でもこの時間にこうした活動をしている人は尊敬します。 #
01:17 アングラに興味をもつような感覚なのかな。刹那的ですらある。刹那的だから見逃せないという心理になるのかな。うーんオールドタイプなのか。 #
01:22 放送禁止用語というか報道倫理が番組をつまらなくしていたのだろうか。いや、違うよね。酒の席の会話を聞いているようなものだと考えればいいのかな。誰か、なぜustダダ漏れが面白いのか端的におしえてくだしあ><。 #
01:23 ダダ漏れポータルとか作ってみるのはどうか。 #
01:24 @norahmodel 朝まで生テレビは? #
01:26 @neko_no_te より嗜好に合ったものがみられる、という感じでしょうかね。 #
01:29 @norahmodel 僕はそのフォーマットが報道倫理ではないかと思ったりするのです。でも倫理を欠いたものがみたいときもあることは否定しないので、そこなのかなーと。 #
01:34 @torohimiwai 自由……まぁ確かに。。 #
02:27 @onoryo 私の感覚だと時間の浪費感がすごいというか。でもまぁフリーミアムモデルが適用しやすい領域なのかもしれません。 #
02:41 @kuzyo 理解できます。メディアと読者とのエンゲージメントという観点で考えると、エンゲージメントの強化は共時感を得られる連続的なイベントまたは燃料によってなされると思っていますが、そこまで考えて、情報サービス的なメディアが持つべき哲学とは何かと思い悩むんですよね><。 #
02:42 フィルターのかかってない生の情報に触れたいという欲求が今の流れを生んでいるのかな。 #
02:44 ところでこうしたustの波は、Twitter上では間違いなく盛り上がっているけど、例えばmixiとかGREEのヘビーユーザーからするとどれくらい注目されているんだろう。ってここで聞いてもバイアスがかかってるか。 #
02:49 @necamax トーク以外の番組がどんな発展を見せるのかは気になりますねー。そうした意味ではニコ動が案外先を行っているのかなと思うこともあります。 #
02:50 @aimerci かつて写メがそうした役割を与えられたように、現代ではUstが時代を彩っているということなんでしょうかね。改めて時代の流れを感じます。 #
02:54 どうも現代は共時感を得られないと負け、みたいな感じ、言い換えれば、「同じアホなら踊らにゃそんそん」的な意識が蔓延しているように思えてきたのだけど、たまには一人で考えるのもよいものですよ。 #
02:55 死ねを氏ねと書いただけでオブラートに包まれるわけでもないだろうし。このあたりの感覚が不気味だけど、まぁ昔からあったね。 #
02:56 共時感をもとめてしまうのは、孤独に耐えられるほど強くないからなのかもしれないな。 #
03:00 @aimerci アーリーアダプターという言葉は、結果から導き出した感じがして、あまりすきじゃないんですよね><。今の流れが本当にキャズムを越えるのかを予測しなさいといわれたら、まだ確証が持てない、というのが個人的な考えです。 #
03:00 これだ。RT @otk: Ust=街頭テレビ2.0とか #
03:04 @norahmodel みんなそんなにツッコミたいのか……。ツッコミすら忘れて感動するようなコンテンツに出会いたいところ><。 #
03:07 @uz_zu テレビ電話は基本的に1:1の関係でプライバシーが保てないから敬遠される向きがあったと思いますので、1:nのようなustとは少し違う気もしますねー。 #
03:08 @necamax いつかはustもトーク系のコンテンツから進化してニコ動の方にいくような気がしています。コンテンツが大量になればなるほど。 #
03:10 @koruben 1947年以降に無期禁錮を言い渡された者はいないそうなので、案外そうなのかもw #
03:13 @necamax 結局はそこですよねぇ。今はustもどちらかといえば善意で成り立っていますが、いつまでこれが続くのかは分かりません。まぁたぶんマイクロペイメントの普及でもって、こうした配信者にお金が渡る仕組みもできてくるでしょうが、まだ少し先になりそうですね。 #
03:19 @uz_zu 多少強引な例で説明しますと、彼女から「いまどこ?」とかテレビ電話で聞かれて、本当は浮気相手とラブホにいるのに、「友達とバーで飲んでる」といってもすぐにばれますよね。 #
03:36 @uz_zu 抵抗感がないというか、ustのような不特定多数への配信は、パフォーマーにとっての気軽な表現手段であると考えられているのかなと思いました。 #
03:42 @necamax 2000~3000人くらいのコミュティで崩壊するまでに約2年ってところが個人的には非常に参考になります。ありがとうございます。 #
03:50 そういえば同期の花見会はどうなったんだっけ。 #
04:29 寝るべきか、外にでるべきか。 #
04:59 オリコンもそろそろ時代を正確に捉えたランキングを発表したいものですね。 #
05:03 普通に寝てない。寝れない。寝たいけど朝だ… #
05:08 有名な人にインタビューする際、その人のファンの人たちがマイクロペイメントでうちに幾許かのお金を寄付し、それでプレゼントを買い、プロファイルデータ(ex.twitter id)を添えて渡すメディアサービスとかどうだろう。押井守が作品作るくらいの金は集まるような。 #
05:25 エンドロールで数分間コントリビューターの名前を続いたり、みたいなのはあるかもしれないけど、これがエコシステムにならないのかな。 #
05:27 群としてのコントリビューターが別の技能集団に寄付や貢献をして何かを生み出してもらう世の中、というのは突き詰めて考えると、今と変わらない構造なのかもしれない。よりインタラクションの強い個人を相手にする以外は。 #
05:30 @norahmodel その才能が数百万人に一人とかの稀有なものであれば、100円くらい払うような。まぁアニメは難しいような。東京ドーム貸しきって何か、とかの方がイベントとしては盛り上がるのかも。 #
05:30 うぉーこういうの面白いなー #
05:43 @norahmodel いや、もちろんイノベーションはあると思うんだけど、その先にある世界はやっぱり資本主義なのかなーって。 #
05:45 Googleはgoogol(10^100)を語源としていて、まぁ別にそれはどうでもいいのだけど、じゃあ例えば10^1000は何というのか。100^100は? #
05:48 ベクトルシャイムみたいなエンジェルってどれくらいいるんだろ。 #
16:49 前回行けなかった品川近視クリニック予約した #
22:10 夕ご飯中 (@ harebare) 4sq.com/c1Y4H0 #