オルタナティブ・ブログ > Mostly Harmless >

IT技術についてのトレンドや、ベンダーの戦略についての考察などを書いていきます。

良いSEO、悪いSEO

»

弊社ではマーケティング関連の様々なコンサルティングを行っていますが、よくいただくのがSEOに関するご相談です。SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、Webサイトに様々な工夫をして、GoogleやYahoo!のような検索エンジンの上位に表示させることを言います。

ネットを使って調べ物をする場合、誰もが検索エンジンを使います。そして、検索結果の1ページ目、しかも上位に表示されるリンクをクリックします。よほどのことがなければ、2ページ目以降を見ることはないでしょう。そのため、自分のサイトが1ページ目の上位に表示されるかどうかはWebサイトでビジネスをしている人や企業にとっては死活問題です。ここに、SEOの需要があります。

しかし、本来SEOというのは検索エンジンに「適切に」見つけて貰うために、サイトの構造を整理して読み込みやすくしたり、重要なキーワードであることがわかりやすいようにレイアウトを工夫することだったはずです。こういった本来のSEOは、検索エンジン側も歓迎しています。検索結果の品質を上げることに繋がるからです。

しかし最近(というか大分前から)は、検索エンジンを「騙して」でも上位に表示させよう、という乱暴なものが増えています。「検索順位xx番目を保証!」などというベンダーさんにそういう手法が多いのではないかと思います。(あくまで推測ですが) だって、本来「保証」なんてできるはずがないのです。他にもっと適切なサイトがあれば、そちらが上位に表示されるのが本来の姿ですから。

当然ながら、検索エンジン側はこのようなSEOを望んでいません。GoogleがYahoo!よりも後に検索市場に参入し、Yahoo!はそれまで独占的な地位を占めていたにもかかわらず、短期間でシェアを逆転させたのは、Googleの検索結果がYahoo!よりも検索者にとって有用だったからです。これはGoogleが編み出したページランクという技術による効果が大きかったためと言われていますが、検索のアルゴリズムはその後も進化し続けています。検索している人にとって有用な結果を出せなければ、ユーザーはすぐに離反してしまうということは、検索エンジン側が一番よく知っているのです。

そのような状況で、ある意味で検索エンジンを「出し抜いて」、自分のサイトを上位に表示させるために行うSEOを検索エンジン側が良く思うはずがありません。検索エンジン側はこういったSEOに引っかからないよう、常にアルゴリズムを改良していますし、悪質と判断されたサイトは検索結果に一切表示されないようにしてしまうという強硬手段にも出ています。こんなブログを見つけました。

SEO業者はこうして会社をつぶした

まあ、フィクションなのですが、ところどころに「そうそう」と思えるところもあります。この話の中にSEOを依頼したがために大変な目に遭うクライアントさんが登場します。要は、スジの悪いSEOは逆効果になることもあるということですね。

では、どうしたら良いのか?上のブログにもありますが、せっせとブログを更新し、お客様との関係を構築していくという「地道なアプローチ」が結局は一番良いのではないかと弊社では考えています。時間はかかりますし、手間もかかりますが、ビジネスに王道はない、ということなのではないでしょうか。

#「じゃ、お前のとこは何もやらないのか」と言われそうですが、そんなことはありません。ただ、銀の弾丸は持っておりません、ということです。

Comment(0)