ITmedia 総合 | ITmedia News | ITmedia エンタープライズ | TechTargetジャパン | ITmedia エグゼクティブ | ITmedia +D PC USER | ITmedia +D Mobile | ITmedia +D LifeStyle | ITmedia +D Games | ITmedia ショッピング | ITmedia オルタナティブ・ブログ | ITmedia キャリア

Alternative BLOG navi

カレンダー

2009年12月



1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

2007/06/14

ステークホルダーを考える

ビジネス
 

 ここのところ中国情報ばかりだった気がします。決して観光に来ているわけではないので、たまにはプロジェクトのプロセスについて考えてみたいと思います。
 最近国会でも、ステークホルダーという言葉が聞かれるようになりましたが、自分が関わっているプロジェクトの全てのステークホルダーを認識している方は多くはないのが現状であるようです。
 ステークホルダーは日本語で、利害関係者と訳されていますが、この利害を利益と誤解している人がいます。利益に関わる人、という意味ですね。ですから、プロジェクトオーナーとか、上司とか、経営者ばかり見ている。
 しかし、利害とあるように害を及ぼす可能性のある人も見なくてはいけないと考えています。プロジェクトの邪魔をする人、邪魔はしなくてもミスが多くで邪魔になる人、味方だと思っていたらそうではなかった人などなど。
 何かの理由があってプロジェクトの邪魔をする人もいます。僕が以前関わったプロジェクトは、人事管理システムの構築。このシステム構築の裏側には、リストラが隠れていました。その企業のオーナーは、ヒューマンリソースの効率化を図り、人員整理を考えていたのです。
 こういった場合は、当然それに気付く社員の方がいます。僕たちがシステム構築に必要な情報をヒアリングしても、なかなか協力してくれません。むしろ、間違った情報を提供してくる人もいました。こういう例もあるのですね。
 また、プロジェクトメンバーのスキルが低く、作業に手戻りばかり発生することがあります。ともすると、クリティカルパスに大きな影響を与えかねません。自らが連れてきたメンバーであったとしても、状況次第ではプロジェクトから外すことも視野に入れなくてはなりません。
 こう考えると、ステークホルダーは少なくありません。少しの場面でしか登場しない人でさえ、大きな影響を与えることもあります。
 プロジェクトを進める上で、最も重要である(と思われる)ステークホルダーばかり見てはいけない。そう感じています。

kumaboo

この記事をソーシャルブックマークに保存しませんか?

コメント

コメントを投稿する






オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

トラックバック

トラックバックURL:

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/7010714

トラックバック・ポリシー