A Better Way to The Better Days:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) A Better Way to The Better Days

「楽しく仕事するにはどうしたらいいか常に考えていたいよね」という未来志向コラム

« 2006年11月20日

2006年11月22日の投稿

2006年11月23日 »

以前、とある人にいわれた言葉にこんなのがある。

「一日30分、自分のこと、自分の周りのこと、
自分の国のこと、世界のことを考える時間を持ちなさい」

確か学校を出たての頃だったと思うが、
痛く感動したことを覚えている。

そのときは若かったせいか
具体的にどうしてその言葉に感動したのか
よく分からなかったが、
そのときの僕は
直感的に感動していたのだと思う。

「感動」という言葉が適切なのかよく分からなくなってきたが、
それ以来意識的にそういう時間を持つようにしている。
それもある種の感動か?

今実際の生活に当てはめて考えてみると
一日30分ってすごく長いような気もするが、
そのくらいの時間を割いてみてもいいテーマなのではないだろうか。
だって、自分やその周りのことや世界のことなのだから。
重要である。

少々話は飛ぶが、
物事には実地訓練が必要なことと
イメージすることが重要なことと二通りあると思う。
「一日30分、自分のこと、自分の周りのこと、
自分の国のこと、世界のことを考える時間を持つ」ことは、
イメージすることの訓練になる。

フィジカルな熟練や規則に沿った設定作業なんかは
実地が必要なものであり、鍛錬や訓練をうけることにより習得していく。

イメージすることはいろいろな場面で必要になるが、
それに関する実地訓練のクラスを開催するのは基本的に難しい。
たとえば人との対話において、
「こう言ったら相手はどう思うだろうか?」
と想像することは非常に重要なことだが、
それを授業で教えることは難しいと僕は思う。

イメージは無限なので当然ケーススタディでは対応しきれない。
ケーススタディを超えたものがイメージの世界であるといえるかもしれない。
言葉遊びみたいになってしまうが、
イメージ(想像)することが創造することにつながることは疑いようがないのである。
そしてイメージしたことを飛躍なく伝えることがまた難しいのである。
その能力というのはある程度実地を経て身につくところもあるのではないだろうか。

取り止めがなくなってしまったが
・イメージする習慣を持つこと
・空想ばかりに浸らず実地も続けること
・両方を踏まえてイメージしたことを飛躍なく伝えること
とても重要なステップだと思う。

ところで、今気がついたけど、
「一日30分、自分のこと、自分の周りのこと、
自分の国のこと、世界のことを考える時間を持ちなさい」
って、これ誰が僕に話してくれたのだったかな?

記憶力というのは
実地ともイメージともちがう要素として重要である。

ヒサヒコ

« 2006年11月20日

2006年11月22日の投稿

2006年11月23日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

白石 久彦

白石 久彦

最近は趣味と仕事が融合するかのごとくデジタル音楽配信の会社にて、いろいろとやっています。
趣味は楽器演奏・DJ・散歩・読書と人間観察。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2012年11月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
hshiraishi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ