オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

Gクラスのラゲージルームにロードバイク2台を安価に載せる方法

»

長年乗ったGLSが10万キロになったので、Gクラスに買い替えてます。

一方でロードバイクが趣味で、仲間とロードバイクを乗りに行くこともあるので、2台乗せるようにしたいと考えました。

そう、Gクラスはサドルを下げなくても縦にロードバイクが2台乗るのが魅力です。

確かに、広さも高さも十分なのですが、一方で後部座席を倒した際に段差が出てしまい、MINOURA等でロードバイクを立てかけようとしてもフロントのギアが引っ掛かって立ちません。

そこで、ラゲッジルームを底上げをする必要があるのですが、市販のものだと高くなりすぎてロードバイクが立ちません。

丁度いいものがないかと探していたところ、高さ20㎝、奥行き30㎝、幅50㎝の筒抜けのラックがありました。

これが本当にピッタリなんです。

しかも安くて丈夫なので、いうことないです。

今回購入したのは以下です。

エイアイテック(AITECH) AIS オープンラックシステム 幅50cm 奥行30cm 高さ20cm ウォルナット OPR-5020 WLNT

https://www.amazon.co.jp/dp/B08HHZ53VL

617ZQuWAS3L._AC_SL1500_.jpg

これを四つ並べるとほぼぴったりで埋められます、

奥が空いているのも使い勝手がいいですし、荷物の積み方によっては、二つだけにしたりアレンジできるので、とってもよかったです。

市販のGクラス専用のものはとても高いですしね。

ちなみに設置した感じはこんな感じです。

S__9945091.jpg

前輪を外してMINOURAを設置した感じです。

一波に1代なら、このラックもMINOURAも必要なく普通に載せられます。

ご参考になれば幸いです。

<お知らせ>

企画力や企画センスに踏み込んだ書籍の改訂版がマイナビ出版から出ております。

ITエンジニア向けに、企画センスの中核をなす鳥瞰力を解説した初めての企画書の書籍です。興味がある方は是非お読みください。

ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書改訂版 ~鳥瞰力で高める企画力とキャリア~

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB6XX135/

私の近況は以下のSNSアカウントで確認できます。興味がある方はご覧ください。

https://www.facebook.com/tadashi.yoshimasa

https://twitter.com/_yoshimasa

その他の近況は「吉政忠志」で検索されると大よそみえます。

Comment(0)