赤城ヒルクライム eロード 完走
前回、電池切れで残り4キロで折り返ししてきた赤城山ヒルクライムでしたが、今回はバッテリーをあまり使わずになるべく足で登る作戦で無事完走できました。
電動ロードバイクのヒルクライムでのバッテリー消費って本当にすごい。特に斜度10%前後はガンガン減るね。でも、自分の足では登れない赤城山ヒルクライムを登れたのは電動ロードバイクのおかげ!
赤城山ヒルクライムのコースは本当に美しくて楽しくて素晴らしかったです。
このコースをゆるポタで登れるのは本当に幸せ。
このコースはアラサイと並んでとても気に入ったコースです。
多分毎月、、いやほぼ毎週登ると思います。
何と言っても景色がいいです。あと空気がきれいです。群馬県は実は牧場の香りが結構あって、においがほとんどないコースでもあるのです。
そして、eロードの欠点でもある、バッテリーが切れたら、いきなり登れなくなるけんも大丈夫なのです。バッテリーがなくなっても、坂を乗りるだけなので、何とか帰ってこれるんですよね。
そういう意味でも気に入ってますw
さて、今度は富士ヒル行ってみよう! 富士ヒルコールは早く決着付けておきたいんですよね。
それにしても赤城山ヒルクライム大会が近いということもあり剛脚の人たちがすごい速さで登っていくのを見ました。本当にすごいしかっこいい。
本戦頑張ってください!
<お知らせ>
企画力や企画センスに踏み込んだ書籍の改訂版がマイナビ出版から出ております。
ITエンジニア向けに、企画センスの中核をなす鳥瞰力を解説した初めての企画書の書籍です。興味がある方は是非お読みください。
ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書改訂版 ~鳥瞰力で高める企画力とキャリア~
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FB6XX135/
私の近況は以下のSNSアカウントで確認できます。興味がある方はご覧ください。
https://www.facebook.com/tadashi.yoshimasa
https://twitter.com/_yoshimasa
その他の近況は「吉政忠志」で検索されると大よそみえます。