オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

赤城山ヒルクライム ~ヒルクライムは生涯の趣味~

»

S__5423144.jpg

やっぱりヒルクライム最高!!ということで、赤城山周辺の山を走ってきました。改めて、山の中を走るのってなんて気持ちいいんだろうって思います。生き返る感じです。いつも2時間近く走ってるのですが、空気が綺麗な場所で、長時間の有酸素運動を大汗かいて行なってます。終わったあと、自宅のお風呂でのんびりというのが本当に気持ちいいのです。

自転車に興味がある方には本当にお勧めします。ヒルクライムは軽めのロードバイクで軽いギヤ(30T以上?)で登るのが結構大事です。重たい自転車で軽く無いギヤで登るのは結構しんどくて、爽快感が減るので、始める方はちょっと調べてからの方がいいと思います。

軽い自転車という話ですが、めっちゃ軽くて高い自転車は最初から必要ないです。本体セットで新車15万円くらい以上のものであればどのメーカーでも大体大丈夫と思います。30Tというのは後ろのギヤの一番大きなギヤの歯(Teeth)の数が30ということです。30T以上だと実際上りやすいです。私はヒルクライムようのロードバイクには32Tを乗せてます。32Tだとどんな坂でもチャリチャリ登って行けるので、初めてのヒルクライムでも結構楽しめるはずです。

初めてのヒルクライムのコツは、力まず、立ち漕ぎせずに同じペースで漕いで行き、疲れたら休むのがコツです。ちょっと休むだけでかなり回復します。お尻が痛くなった時は立ち漕ぎしますけど、立ち漕ぎってスタミナ消費しやすいんですよね。

健康によくてストレス発散になるなんて最高の趣味と思ってます。私より10歳以上年上の人がスイスイ登ってるのをみて、これだ!俺もこうなるぞ!そんなふうに思いました。

これから大きな仕事を控えているので、しっかり鍛えて乗り切りたいです。

今日はフジヒルですね、参加される方、頑張ってください!!

<お知らせ>

企画力や企画センスに踏み込んだ書籍がマイナビ出版から出ております。

ITエンジニア向けに、企画センスの中核をなす鳥瞰力を解説した初めての企画書の書籍です。興味がある方は是非お読みください。

ITエンジニアのための企画力と企画書の教科書 ~鳥瞰力で高める企画力とキャリア~

https://www.amazon.co.jp/dp/4839970262/

book.jpg

私の近況は以下のSNSアカウントで確認できます。興味がある方はご覧ください。

https://www.facebook.com/tadashi.yoshimasa

https://twitter.com/_yoshimasa

その他の近況は「吉政忠志」で検索されると大よそみえます。

Comment(0)