オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

定年の引き上げ・役職定年による人生設計の狂い。寿命を逆算して人生設計をしてみましょうか。

»

syourai_sekkei_man.png

昔は会社を勤め上げ、定年時に退職金をたくさんいただいて、十分な年金で老後を過ごせるような時代がありました。現在、定年は引き上げられ、その前に役職定年があり、年収が下がってしまい、退職金も十分でなくなり、年金は減額または引き上げられていくような時代が見えています。

ただ、もしかしたら、将来、日本の海洋資源がビジネス化され、世界有数の資源国家になり、超高齢社会を乗り切って、幸せな老後を送れる人が続出するかもしれませんが、人生設計においては、最高の状態を創造するより、最悪の状況を想定して設計する方が良いと私は考えています。

前述の状況を考えると、私はまずは以下を老後に確立した方が良いと思っています。

  • 住居の確保
  • 年金に依存しない収入の確保

他にもいろいろあるいかもしれませんが、この二つがあれば、老後も何とかやっていけると思っています。高齢者になると、賃貸を探すのがとても大変だと思っています。例えば、老人で子供がいないと、孤独死による不動産の賃貸価値の減少や滞納が気になるため、大家さんが貸したがらないですよね。持ち家が無く、家が借りられないと、老人ホームレスになってしまうかもしれません。マンションを持っていれば多少安全ですが、修繕積立金や管理費が痛手になることもありますよね。一方、戸建ての持ち家だと、メンテナンスは自分でしないといけないので、やはりうまくメンテナンスを続けないと、突然大きな修理金が発生するので、それも怖いです。結局収入が年金頼みになるとやはりかなり怖いのが現実だと思っています。

理想を言えば、年金に依存しない収入の確保が重要ということになります。これには2段構えの考えが必要だと考えております。一段目は、サラリーマンの方が定年後の労働や起業などが該当するのですが、まず健康でないといけないですし、現場作業ができないと厳しいので、管理職の方であればあるほど、実は難しかったりしますよね。(もちろん例外もあります)理想論の第一段階では、定年後、働けるうちは働くという手段の確立です。もちろんいつかは働けなくなるので、第二弾は不労所得の確保となります。第一段階を飛ばしていきなり不労所得の確保というのもありかもしれません。昔は土地やマンションの価格が上がり続けていましたが、これからの時代は少子化が進むので、今までのように、何でも上がるわけではないですよね。やはり、駅近など優良物件でないと厳しいと恩もいます。

このコラムを書いている現在、79歳までローンを組めるので、49歳までに本宅ローンとセカンドローンを20年ローンで組んで、80歳以降は不労所得で少し足しにするのもありかもしれません。

そもそも銀行側が79歳までをローン返済額の上限にしているということは、労働年齢を現時点で79歳までにしているということになります。少し前まではこの79歳というのは当然69歳までという時代もありました。

現在、平均寿命は5年間で1歳上がっているので、将来的には労働寿命ももっと引きあがっていくように思えます。

そう考えると、(現在の平均寿命―現在の年齢)÷5+(現在の平均寿命)を将来的な自分の平均寿命と考えられるので、この平均寿命から逆算して、人生設計をすると、比較的リスクヘッジができるような気がしています。

で、私はというと80歳に引退することを決めており、その後は不労所得+年金で生活することを考えています。もし健康で80歳以上も働けるようであれば、引退を引き延ばしますし、労働寿命が短くなるようであれば、そのリスクヘッジを保険で補おうと思っています。それより、自分の労働寿命の変化に適宜対応できて、老後のリスクヘッジができるような気がしています。

私の考え方が100%正しいとは思っていませんが、割といい案だと思っています。どうでしょうかw

今日もとりとめのない話になってしまいました。それでは今日はこの辺で。

Comment(0)