グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第81回 Googleにおけるデータセンター電源設備の独自設計(パート1)
私が編集支援しているCTC教育サービスのコラム「グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第81回 Googleにおけるデータセンター電源設備の独自設計(パート1)」が公開されました。
興味がある方はご覧ください。
###
はじめに
今回からは、2020年に公開された論文「Data Center Power Oversubscription with a Medium Voltage Power Plane and Priority-Aware Capping」を紹介していきます。大規模なデータセンターでは、サーバーや空調設備が使用する電力コストに加えて、電力を供給するための電源設備そのものにも多大な投資が必要です。Googleのデータセンターでは、複数の発電装置を束ねた「Generator Farm」により、電源設備の利用効率を示すオーバーサブスクリプションを一般的なデータセンターよりも高めることに成功しています。
電源設備のオーバーサブスクリプション
はじめに、サーバークラスターの例を用いて、電源設備の「オーバーサブスクリプション」を説明します。複数のサーバーを束ねたサーバークラスターを構築する際、クラスターに含まれるサーバーの稼働率には時間的な変動があり、一般には、サービス利用のピークに合わせてクラスターのサイズを決める必要があります。当然ながら、ピーク時間以外はサーバーの稼働率は低くなり、サーバーリソースに無駄が生じることになります。この際、ピーク時間が異なるサービスを1つのクラスターにまとめて同居させると、サービスごとに個別のクラスターを用意するよりは、全体のサーバー数は少なくすることができます。
この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai2/nakai281.html