オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

ハムスターを飼って2年でわかったこと。これから飼う人に伝えたいこと

»

コロナウイルスが猛威を振るい、STAYHOMEということで、ハムスターを飼い始める方もいらっしゃると思います。

ハムスターは結構繊細な動物ですので、気を付けた方がいいことを書いてみます。ネットで調べると、買い方や環境によって寿命も延びるということでした。私もそう思います。特にハムスターは人間に慣れるのに時間がかかります。せっかくなついてきたのに寿命で星になるというのはつらいですよね。できれば、3年4年と生きてほしいです。そういう意味ではうちのハムスターはかなり環境がいいと思うので、参考にしていただければと思います。もっといい方法があるよ!という方は、是非Twitter等でつぶやいてください。参考にさせていただきます。(だれかと討論をしたいわけではないので、長い質問や意見交換などには反応しないかもしれません)結果として、買われているハムスターが幸せそうに生きて、長生きできればいいと私は思っています。色々な方法があると思いますし、個体によって好みもあると思っています。

<どのハムスターを飼うか>

まだ4匹しか買ったことがないので、私の勘でしかないのですが、小さい個体よりも大きい個体のほうが人に慣れやすいと思いました。知能も大きい方はいいように思えます。ロボロフの様な小さいのは、好奇心旺盛で億秒で、買い方次第ですぐに手からエサを食べてくれたりしますが、慣れたというよりも、あまり考えていないという感じでした。

95042766_3195892897087417_2496825516078661632_n.jpg

世界最小と言われるハムスター、ロボロフ。姉妹で飼っていますが、仲が良くて、よくはぐしてキスしてます。見る分にはかわいいのですが、キンクマみたいに、身体に登ってスキンシップができたりはまだできません。(今後もできないような気がしています)

95613720_3195907213752652_6820044312382799872_n.jpg

飼い始めて1年半になったキンクマは寝起きがいいと、遊んでくれます。私の身体を登って歩き回ります。こんな風に慣れたのもつい最近です。ハムスターボールで部屋で自由に遊ばせて、私はその横で寝転がって仕事をしていたら、いきなり信頼された感じがします。当時は仕事している私に近づいてきて、何回もハムスターボールでぶつかってきました。その後、私が後ろから触っても、逃げたりびっくりしたりせず、一緒に遊べるようになりました。

今では仲良しのキンクマも、飼い始めて間がないころは、怖がって、いつも端っこにいました。

95128128_3195907243752649_2413655553155792896_n.jpg

考えてみれば、生まれて間がないのに、自分より100倍以上も大きい生き物に飼われて、いつも覗かれたら、ビビりますよね。

さて、私がやってよかったことを書いていきます。

1.ケージ

95206140_3195892817087425_9126851533164511232_n.jpg

ハムスターの天敵は鳥なので、上から手が出てくるのは怖いそうです。ということで、横の間口の物にしました。

横の間口でよいのは、ハムスターが出たいときは、入り口でカジカジしたり、待ったりするので、出たいときがわかることです。すごくかわいいですし、ハムスターに嫌われることをしないことが、信頼を勝ち得る一番の方法なので、出たいときの意思表示がわかるのがいいです。

ケージは三晃商会 パンテオン ブラック BK9045です。通風孔もあり、蒸れなく、頑丈です。90㎝の幅なので、広々です。ちなみに監視カメラで中を見れるのですが、温度計もいつも見れます。室温は常にエアコンかけっぱなしで常時20度前後にしています。冬場に15度を切ると仮死状態のまま星になることもあるので、いざというときはスマホからヒーター三つがオンになるようにしています。

2.巣箱

95387504_3195892663754107_7258752716040568832_n.jpg

大型のハムスターのお家を二つ購入し、壁を壊して直結して、ひっくり返して使っています。広さで言えば18LLLLDDKKみたいな感じです。

もとは以下のような写真の製品でした。

61p7OF8M9TL._AC_SL1001_.jpg

もともとは、人間が家の中が見えるようになっている仕様なのですが、部屋が覗かれることはハムスターにとってストレスだろうということで、ひっくり返して使っています。ロボロフとかはトイレの場所がないので、垂れ流しですが、キンクマやジャンボはトイレの場所を決めるので、このような大きな家を与えると、トイレ、食糧貯蔵庫、寝る場所、居間などを作っていきます。気に入った形になるまで、がりがりかじる音が夜うるさいですが、気に入った形になると、静かになります。

95556343_3195892917087415_1380866869388378112_n.jpg

家をひっくり返すと、こんな感じです。(ごめん、お食事中だったね)

この方法のいいところは、ハムスターが快適そうなことです。デメリットは人間は姿を見たくても、なかなか出てこないことです。

ちなみに、餌を家の上に置くと、ハムスターが気が付くので、家の上に餌を置いて電気を消すと、すぐに出てきたりします。すぐに出てこないときは体調がよくない場合があるので、そっとしておきましょう。

3.巣材

土とかも使いましたが、うちのハムスターは木くずが好きなようでした。ある時、コピーのシュレッダーがいいのでは?と思い、試してみたら、良かったようです。(実際はわかりません) 寒い時はコピーのシュレッダーでかまくらを作ったり、家の入り口をふさいだりするので、温度調節用にとても良いと思いました。巣材は多めがいいです。

4.餌

水分が多いと下痢をして脱水症状を起こすので、イチゴとかレタスとかは要注意です。あと、玉ねぎとか食べると死んでしまう毒もあるので、気を付けた方がよさそうです。キンクマはカジカジコーンが大好きで、硬いコーンとペレット主食で、たまにニンジンとか、ブロッコリーの硬い野菜を上げてます。生野菜がおいしいらしく、初めて口にしたときは、感動したみたいで、顔を上げて、私のほうを見てました。「これ美味しすぎますよ!感動しました!」といっているようでした。そういう意味では、ハムスターの大きいのは感情がわかりやすいので、面白いです。小さいのは慣れてくれますが、仲間とは思ってくれない気がします。大きいやつは仲間と思って呉れる感じでしょうか。(違ったらすみません)じゃなりアンファンの方すみません。。

私が知っていることを書きました。

参考になることがあれば幸いです。

Comment(0)