OpenStack海外動向 > 第34回 コンテナからエッジコンピューティングまで、 研究機関が頼っているオープンインフラ
私が編集支援している野田貴子氏のコラム「OpenStack海外動向」第34回「コンテナからエッジコンピューティングまで、 研究機関が頼っているオープンインフラ」がCTC教育サービスで公開されました。興味がある方はご覧ください。
###
こんにちはー。野田貴子です。今回は海外で公開されているOpenStack関係のコラムを意訳します。英語が苦手な方にとっては、日本語で要約版があると助かるのではないかと考え、日本語訳したものをご紹介いたします。 興味がある方はご参考ください。海外動向を理解する上での参考になれば幸いです。
--
ミラノとローマは大きく隔てられています(電車で3時間を含む)が、これら2つの都市を結ぶものの1つは、オープンインフラコミュニティです。
イタリアのコミュニティ主催者であるBinario EticoとIrideosは、今年のローカルイベントに2つの大きな変更を加えました。まず、イベントで取り扱う範囲を広げるために、イベント名をOpenStack DayからOpenInfra Daysに変更しました。また、可能な限り多くの地域コミュニティのメンバーの前で最新のトレンドやユーザーストーリーを紹介するために、今年2つのイベントを計画しました。これらのイベントは、イベントスポンサーであるD2iQ、GCI、Linux Professional Institute、OpenStack Foundation、Mellanoxのサポートなしでは不可能だったことでしょう。
この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/noda2/noda234.html