オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

宮崎悟氏のUbuntuでZFSを使ってみよう第四回「ZFSで使用できるストレージプールを確認しよう(2)」

»

私が編集支援している宮崎悟氏のUbuntuでZFSを使ってみよう第四回「ZFSで使用できるストレージプールを確認しよう(2)」をデジタル・ヒュージ・テクノロジーが公開しました。

興味がある方はご覧ください。

◆前回のおさらい

前回はzpoolで基本的なRAID構成であるストライプとミラーが構成できることを説明しました。
さて今回は、zpoolで構築できる、RAID5以上のボリュームについて説明したいと思います。

◆RAIDZ

RAIDZ(RAIDZ1とも呼びます)はいわゆるRAID5に相当する構成です。データはブロックサイズで分散してディスクに配置し、そのデータブロックのパリティ(誤り訂正補正)を他ディスクに分散して配置します。そのため、構成するディスク1台が故障してもディスクを交換すれば、パリティからデータを復旧することが可能になります。
今回は1GBのファイルを複数用意して、挙動を確認します。

(この続きは以下をご覧ください)
https://kusanagi.dht-jpn.co.jp/2019/01/ubuntu/

Comment(0)