オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

「Common Data Serviceは如何でしょう?そろそろリストも限界ではないですか?」

»

私が編集支援しているディーアイエスソリューション三島正裕氏のOffice365コラム「Office365徹底活用編(第9回)」が公開されました。

「Common Data Serviceは如何でしょう?そろそろリストも限界ではないですか?

興味がある方はご覧ください。
###
こんにちは!クラウドビジネス担当の三島です。Office365徹底活用コラム9回目ということで、今回はOffice365のCommon Data Serviceについて少し触れてみたいと思います。

1.はじめに

皆さんはOffice365で業務アプリケーションを作成するとき、データソースは何を使われますか?方法は色々とありますよね。比較的簡単な方法をあげると、OneDriveやExcelがあります。Excelはテーブル化すれば簡単なデータベースとして利用出来ますし、メディアコンテンツ(画像や動画)をOneDriveに置けば、これらを組み合わせたアプリケーションを作成することも出来ます。SharePoint Onlineを使う方法もありますよね。最近ではリストを作成すると、ボタン1つでPowerAppsアプリケーションを作成することも出来ます。Dynamics365やSalesforceをお使いであれば、これらをそのままデータソースとして利用されることもあるとか思います。
Office365にはたくさんのコネクタが用意されていて、ありとあらゆるデータに接続してアプリケーションを開発することが出来ますが、仕様の段階で気を付けなくてはならないことがあります。それがデータソースのレコード件数です。一般的にデータベースに接続されているアプリケーションは、処理の度に全レコードをアプリケーション側とやり取りしているわけではなく、一部のデータのみをやり取りしています。アプリケーション側からの命令で、データベース側は対象レコードを絞り込み、集計した結果や対象レコードの情報のみをアプリケーション側に返します。これは、アプリケーション本体や、メモリ、ネットワークの負荷を軽減する目的で行われます。Office365のアプリケーション開発ツールPowerAppsは、モバイルで利用されるケースも想定されています。そのため、PowerAppsでは大量のデータ通信を行わないよう、レコード件数も初期設定で500件、最大で2000件迄と制限されています。最も古いデータから500~2000件までのデータのみが処理の対象となりますので、制限を超えているデータは、古いデータが削除されない限り処理の対象とはなりません。

(この続きは以下をご覧ください)
https://www.si-jirei.jp/2018/11/30/office365%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%a0flow/

Comment(0)