野田貴子氏によるVMware海外事情コラム「Virtual Volumes:仮想マシン中心の重要性」が公開されました。
»
私が編集支援している鈴与シンワートの野田貴子氏によるVMware海外事情コラム「Virtual Volumes:仮想マシン中心の重要性」が公開されました。
###
Virtual Volumesの主な利点は、プロビジョニングやデータサービスのコントロールが仮想マシンレベルで可能になるところにあります。なぜ仮想マシンを中心に考えることが重要なのでしょうか。また、Virtual Volumesはどのようにリソースを効率的に消費しているのでしょうか。
仮想マシン中心であるVirtual Volumesは、従来のストレージを使用してきた人々が何年も抱えているトレードオフの問題を解消します。新しいアプリケーションをデプロイする際、多くの人は過少にプロビジョニング(容量を用意すること)することでSLA(サービス品質保証規程)が守れなくなることよりも、余裕を持ってプロビジョニングすることでコンピューターやストレージ、ネットワークなどの貴重なリソースを無駄にしてしまうことの方を選びます。つまり、リソースを効率的に使用できていないのです。
(この続きは以下をご覧ください)
http://s-port.shinwart.com/tech-column/virtual-volumes201506/
SpecialPR