オルタナティブ・ブログ > Power to the People >

Yagishita's alternative blog

ブログにコメントはいるのか

»

河野さんのブログにあったので、自分なりの考えをまとめてみました。「コンテンツと対象にあわせて選択するのが望ましく、お知らせすることが主な目的なものは不要。」というのが現時点の考えになりました。

ブログで発信した内容を、RSSフィード、Twitter、Facebook を経由して伝搬することは一般的になっています。このブログでも、タイトルにハッシュタグを付与したりするのは Twitter 経由での伝搬を意識しているためです。

Twitter や Facebook を経由して伝搬することにより、相手の反応もそれらを通しておきる可能性が高まります。これはコンテンツに対する反応への敷居がより低いからだと思いますし、Summify のようにフィードに対する一種のフィルタリングのベースとしても使われていますね。また、2次的な伝搬も期待できたりします。

このように、一般的なブログでは独自のコメント欄を用意するよりは、Twitter/Facebook での反応をより容易にする仕掛けを導入した方がよいのではないかと思っています。このブログでも利用している Zenback はその仕掛けの代表例ですね。

では、全くいらないのかというとそうでもないと思います。シックス・アパートでは MTQ というサイトを運営し、Movable Type のコミュニティとの間のコミュニケーションをしています。こちらでは発散させないためにもコメント欄が必要だったりします。これは、コメントもコンテンツの一つとして考えているためです。

このように、伝搬を主な目的にしているものと、やりとり自身をコンテンツとするというように、コンテンツの目的によって取捨選択するのがよいかと思います。みなさんはいかがですか。

Comment(0)