オルタナティブ・ブログ > 点をつなぐ >

触媒のように世の中のいろいろな人やものをつないで変化を起こしていきたいと思っています

本のゴーストライターには2種類ある

»

ゴーストライターに作曲させていた
佐村河内守氏の記者会見が話題になりましたが、
出版関連でも、漫画家の佐藤秀峰氏が、
ホリエモンの小説に代筆者がいたことを公表したり、
ジャーナリストの佐々木俊尚氏も、
ホリエモンの本のゴーストライターをしたことがあることを
ブログに書いたりしていました。

堀江貴文氏「拝金」の代筆問題について:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル(佐藤秀峰)

書籍のゴーストライターというエコシステム|佐々木俊尚 blog

佐々木氏が出版業界におけるゴーストライターの実情について詳しく書いていますが、
忙しくて、文章を書くことが得意でない有名人や経営者に代わって、
本人から詳しく話を聞き、
それをわかりやすく文章にまとめるゴーストライターは昔からいます。

いわゆる出版業界の分業体制を担う存在であり、
最近では「テキスト」「文」「編集協力」「企画協力」などのクレジットで
本に名前が載ることも多く、
これまで特に問題視されることはありませんでした。

こういうライターをゴーストライターと呼ぶのは、
イメージ的にあまりよくないので、
例えば“ブックライター”と呼ぼうという話がありますが、
それはいいことだと思います。

ただ、ゴーストライターにはもう一種類あります。
ライターが著者から話を聞くことなく、
ライターのほうで勝手に書き上げた原稿に、
著者が名前だけ貸して出版するというものです。

ぼくが出版業界の先輩の方と話をしていたときに、
その方自身が、そういうやり方で、ある有名著者の本の
ゴーストライターを務めたことがあるという話を聞いて、
本当にそういうことがあるんだとビックリしたのを覚えています。

年間に何十冊もの本を出版する有名ビジネス作家の中には
たまにそういうやり方の本も出している人がいるようですね。

そういうライターがまさしく“ゴーストライター”であり、
出版を単にお金儲けとしか考えてなく、
読者に対して誠実ではないので、
そういうやり方は止めてほしいと思っています。

Comment(0)