オルタナティブ・ブログ > 日本のITは世界を制す!? >

プロダクトマネジメントとイノベーション

クラウドビジネスの崩壊の予兆

»

米Salesforce.comがForce.comの無料版をアナウンスするようです。サービスの無料化は競合の戦場をなくし、自社に有利な戦局に競合を引きずりこむことが目的のはず。MicrosoftのIEしかり、RedHatのFedoraしかり、そして、GoogleのAndroidもそうなのでしょう。

Cloudcomputingstacksvg 昨今、クラウドビジネスが華やかですが、正直言って、どの企業も採算に苦労しているのではないでしょうか。複雑なアプリやシステムをクラウド化した場合、マーケティングやセールス、導入支援などに手間がかかり、販売管理費が利益を圧迫するはずです。Salesforce.comをはじめ、アプリのクラウド化を進める企業はいずれも料金を安価に設定していますが、販売管理費が売り上げの7割前後を占めるため、収益がなかなか出せないのではないかと思います。さらに、レイヤが上位になるほど市場は小さくなるため、すぐに収益が足りなくなり、収益モデル自体が構築できないこともあるでしょう。明らかにビジネスモデルが崩壊しているように見えます。

対して、Amazon、Microsoft Azure、Google App Engineなどはより低層レベルを狙い、「サーバ環境が必要なすべての市場」を狙う事で収益が足りなくなる状況を回避するでしょう。また、マーケティングやセールスのコストを下げられる効果も狙っているはずです。このぐらいの市場であれば、収益モデルは容易に構築できます。ただし、これまでハードやライセンスで儲けたモデルを転換するためには、一国の市場では物足りず、世界の市場を相手にしなくてはなりません。

おそらく、今後生き残る(トップシェア)クラウドサービスは世界中の低層レベルを狙うサービスベンダと思われます。さらに、多くの顧客を獲得するためには、Azureのように圧倒的なシェアの過去の資産を引き継ぐ戦略か、Amazonのように極限までオープンにする戦略かのどちらかを取らざるを得ません。

さて、冒頭のSalesforce.comの無料版クラウドに戻ります。同社はアプリのクラウド化の限界を知ってForce.comのシェア獲得に躍起になっているのだと思います。いまシェアを取らないとAzureやAmazonに追い付けないという危機感があるのでしょう。したがって、今回の無料化で彼らが潰したい市場はAzureやAmazonの市場です。しかし、その先に戦局があるかというとクエスチョンマークです。世界の低層クラウドを牛耳るにはプラットフォームが普遍的に使えるものである必要があります。今の同社の環境を見るとこれは非常に難しいのではないかと思います。

私は同社は低層を狙うのではなく、日本のSIが展開する「プライベートクラウド」のように、アプリやサービスを個別に手厚くクラウド化するビジネスを目指すべきでは?と思っています。同社が日本の会社であればおそらくプライベートクラウドを発想をしたでしょう。残念ながら同社は米国で戦略を練っているので、より普遍的に市場を押さえようと思うのでしょう。

Comment(2)