2つのApple Accountを1つへ
おそらく、僕のように古くからiTunesと.Mac (だったかな?)かMobileMeと言われていた時代のiCloudから使用してきた人は似たような境遇にないでしょうか? 僕は、Appleの音楽等の購入に使用するApple AccountとiCloudのそれが異なっています。もちろん、macOSやiOS等もそのような使い方できるようになっています。
困ったのは、数年前にApple Oneと言う、お得なまとめプランが出た時。わざわざAppleに電話してまで聞きましたが、上記のような2つのApple Account (当時はApple ID)を使い分けていると、Apple Oneには切り替えられないのでした。ちょうどコロナ禍で休日にApple TV+を見ることが多かったので、まとめられたら少し節約になったはず。
なんとなく2つのIDを使うのも嫌なので、たまに思い出していましたが、そこに突然先週の記事。
Apple、購入した音楽やアプリを2つのApple Account間で移行可能に
Appleの説明はこちら。
購入したアイテムを1つのApple Accountから別のApple Accountに移行する
これはやってみるしかありません。
上記Appleの記事には、色々な条件が書かれていますが、どうやら自分は大丈夫そう。iPhoneを操作したところ、あっけなく切り替わり、以下のようにいくつかの問題が発生しましたが、いずれも復旧できています。
- MacのミュージックにダウンロードしていたApple Musicの曲は再ダウンロードが必要。しかも、元々ダウンロードされたファイルは残ったままなので、Finderから削除が必要でした。
- iPhoneには以前から度々文句をつけている、アルファベットのアーティスト名がカタカナになったり、ライブラリから削除したアーティストが復活する現象が発生。一度ライブラリの同期をやめて、全ダウンロードを削除し、再度同期に設定したところ、正常に戻りました。
- 数十の曲が2つある状態に。1つはMacでリッピングした曲、つまり元々あったもので、もう1つはApple Musicからダウンロードしたもの。同じ曲ですが、元のデータが違うためか再生時間が数秒違います。全曲を眺めて、手作業でApple Music側の曲を削除しました。なお、僕は12,000曲以上をライブラリに登録しています。おそらく見落としはあるでしょう。
今のところの問題はここまで。ダウンロードしたアプリは問題ない模様。
妙な達成感はあるものの、現実には得られることが何も変わっていません。数年前のきっかけのApple Oneは、今は様子見。Apple Oneに含まれるゲームは興味ないですし、iCloud+は2TB契約で別料金が必要なため、Apple TV+で見たい番組の次のシーズンが始まったら考えます。見たいのは、For all mankindとかです。