那智勝浦へ旅行です~
親族でない方にはどうでもいい話ですが家族旅行です。
世界遺産「熊野古道」って行ったことないよね~ってことで初和歌山県まで行ってきました。名古屋市内を南下して伊勢湾岸道路へ…名港中央インターの手前でいきなりスピード違反で捕まってしまいました。99年に九州で捕まって以来ですから6年ぶりです~。60キロのところを78キロですから1点、12000円だそうです~。「せっかくだから撮っていいですか」「いいですよ」ってことでおまわりさんをパチ。
気を取り直して高速へ。勢和多気インターを降りて42号を紀伊長島へ。2時間ほどで道の駅「紀伊長島マンボウ」で休憩です。磯めしコロッケとかマンボウの串焼きって珍しくて食べちゃいました。マンボウって食べられるんだ。イケテます。
ダラダラと国道を南下して那智の滝を目指します。そこら中に「熊野古道○○峠入り口」とかの看板があります。那智の滝到着。新宮市内が渋滞してたりで5時間くらい運転してますよ~。遠いですよ~。那智の滝、デカイ。130mだそうです。三重の塔まで昇るのがきつい。運動不足バレバレです。
夕方勝浦の先、太地町のキャンプ場に到着。温泉付きで~す。
二日目です~
キャンプの朝は早起きです。
近くに「くじらの博物館」があったので見学。くじら博物館だけではなく水族館やラッコ館、シャチ、イルカ、アシカのショーとかやってます。くじら博物館で見た「くじらの睾丸」…80cmもありました。
博物館の隣りにゴーカート乗り場があったので寄り道です。レーシングカート、ゴーカート、ポケバイ、バギーと盛りだくさん。親子でバギーを選択。ビビル息子を父全開で周回遅れにしました~^^;
勝浦港でマグロ丼とサンマ寿司を食べて、帰り道で道の駅「紀宝町ウミガメ」で休憩。サービスエリアにウミガメがいました。無料で見られます~。8月15日に生まれたばかりの子ウミガメがいました。ミドリガメくらいの大きさです。
この辺りの海岸は七里御浜って言われているので28キロくらいあるのでしょうか。とにかく長い。一眼で撮ってパノラマ合成してみました。三脚なしで撮ったので合成はイマイチ。浜の感じは伝わるかと。
七里御浜をパノラマ合成で左右200度?くらい(リンク先7500×720)
千枚田を見に山奥へ行って、近くに「熊野古道 通り峠」の看板を見つけましたが、いきなり細い急坂。時間も遅かったのでパス。結局熊野古道の古道はほとんど歩かず家路に。
自宅にたどり着いたのは9時半。620キロ走りました。一般国道が400キロだったので疲れた~。