大学発の技術を社会に広めるために
#本当に久しぶりのエントリなんですが、いきなり堅い話題から。。。
研究開発を行い、成果を論文としてまとめて発表する、というのが大学教員に求められる仕事である、と思っている。(講義などを通じた学生さんの教育も当然の仕事です。)
もちろん、単に論文だけ書いていれば十分か、といわれると最近ではそうでもなく「アカウンタビリティ」とか「アウトリーチ」など、一般の方々にもわかりやすく研究内容を伝えることも重要だ、とも言われてはいる。
でも、個人的に最も大事にしていることは、成果を社会に還元させることだ。社会に存在する課題を解決する手法を考えても、それが論文の中にだけ存在していては意味が無い。誰かが見つけ出して、使ってくれれば良いのだが、昨今の情報爆発している状況においては、その可能性も高いとはいえない。
大学発ベンチャーによる成果還元の難しさ
そこで、大学発ベンチャーである。成果に基づく製品を作り上げ、販売することによって、社会に還元する。私自身も、過去にベンチャーを立ち上げ、製品を販売する、という経験もしてきた。
しかし、大学発ベンチャーの限界にも、また気づいてしまった。
それまで、どこにも存在しない最先端の製品や技術で、かつ、その製品や技術が、その価格を超えて大きな価値があれば、ベンチャー成功の可能性もあろう。しかし、そんな夢の話なんて、どこにでも転がっているわけではない。特に私の専門である、ソフトウェアや情報システム、ユビキタス、といった分野では、ある特定の製品がダントツに凄い、などということは実現困難である。
さらに、大学教員とベンチャーの2足のわらじを履いた時、どちらをメインで活動するか、という問題も生じる。国立大学教員は、皆さんからの税金で給与をいただいているわけで、大学教員として活動しているときに、ベンチャーや、その製品の話をすることは難しい。結果、ベンチャーとしての営業活動は大変難しくなってしまう。
先端的な製品や技術は、最も良く理解している人が先頭に立って宣伝するのが効果的であるにも関わらず、開発した本人である教員が宣伝しづらい、という潜在的な問題があるのだ。もちろん、教員を休職してベンチャーに専念すれば可能であるが、ベンチャーへの投資が簡単ではない日本の現状では、なかなか難しいといわざるを得ない。
では、どうすればいいのか。
実は一つの方向性を見つけた、と、最近思っている。
(もちろん、万能の解では無いのは分かっています。)
非営利団体による研究成果の還元
それは「非営利団体」を活用することである。なーんだ、と思われるかもしれないが、「非営利」という点が重要なのである。大学教員が、自分のベンチャーの宣伝がしづらいのは一般の企業が「営利」を目的としているから。つまり、宣伝すればするほど「自分の儲けのために頑張ってる」と言われてしまうのが原因だ。
民間の方なら、まったく問題無いことが、大学教員では難しくなってしまう。
そこで「非営利団体」だ。非営利だから、もちろん儲けを目的にはしていない。しかし、ちゃんと事業を行なうことができるので、研究成果の販売も可能になる。
実は、このブログのエントリが時々しか無いのも、一般の方向けに、話しやすいベンチャーがらみの話がしづらいのが原因だったかもしれない。
大学発サービス「駅.Locky」と時刻表データ
さて、ここからは宣伝になるが、実は、私の研究室では、iPhoneアプリ「駅.Locky」「時刻表.Locky」などを開発してきた。おかげさまで累計のダウンロード数は150万を超え、毎日数万人の方に使って頂いている。
しかし、このサービスを大学で永遠に維持するのは困難である。また、ベンチャーを立ち上げて維持できるような規模でも無さそうである(まったく可能性が無いわけではないが)。
そこで、非営利団体による維持の検討を始めた。これらのアプリでは、時刻表データは、ユーザが自分でサイトにアップロードする仕組みで運用されている。一人がアップロードするだけで、他のユーザも利用できるため、日本全国の駅を99%カバーできている(一方、時刻表には、時々は間違いも存在する)。
こういった有志の方によるデータの扱いも我々のプロジェクトでは問題になっていた。そこで法人を組織して、ユーザから時刻表等のデータの権利を委譲してもらい、より活用する、ということも可能になるということも分かった。
位置情報サービス研究機構 Lisra の立ち上げ
こういった種々の課題を解決するために「特定非営利活動法人位置情報サービス研究機構(Location Information Service Research Agency : Lisra )」を設立することとした。現在は、NPO法人としての設立認証中であり、設立は10月を予定している。
Lisra では、位置情報サービスに関する情報提供、シンポジウムの開催、実験、ボランティアの支援など、様々な事業を予定している。
このNPO法人が、大学発の研究開発の社会還元のための新しい手法として成功することを期待したい。また、皆さんにぜひぜひ応援いただきたい。
(Facebook で Lisraの「いいね!」をぜひお願いします。)