ハンズフリーで「iPhone」が使える2つのグッズは本当に使えるのか?
世の中いろんなものがありますが、面白いものと実用的なもの、更にはネタ的にイケてるものは、きっと違うのでしょう(笑)
飛行機や車でiPhoneをハンズフリーで楽しむためのケース「SeatBuddy」(動画)
「SeatBuddy」は、iPhoneケースです。2本のストラップがついていて、それを適切にひっかけたりくっつけたりすることによって、飛行機のシート、ランニングマシン、車の座席など、いろいろなところにiPhoneを取り付けることができます。
つまりハンズフリーでiPhoneで動画視聴できるということ。
う~ん、なるほど。。。他の使い方事例もありました。リンクから記事を辿って見れます。
動画を見たり、音楽を聴くのに、ちょっとした操作だけならいけそうです。ずーっと手に持ったままでは、疲れちゃいます。
しかしネタとしては、いまいち「ピン」と来ないのです。ここは、「やはりあれ」の登場でしょう!
これは、アヤシイ手を腕に挟み、片手で操作する。。。って、動画があるので見たほうが早いでしょう(笑) 私の変な説明よりも。。。iPhoneの不便な欠点を解決するグッズ←ホントに使えるのか?
YouTube - iPhone Arm - Internet Superstar
先のぶら下げ方と違い、手が3つになる画期的なモノです。2台のiPhoneを使うことも可能・・・かもしれません。千手観音のようになりそうです(笑)
個人的には、この3つめの手がネタ的に好みですが、実用度はぶら下げ方のが高いと思います。ただ、気になるだけです(自爆)