オルタナティブ・ブログ > 成迫剛志の『ICT幸福論』 >

”情報通信テクノロジは人々を幸せにする”を信条に、IT業界やアジア・中国を見つめていきます。

コロナによる否応ないリモートワークで気づいてしまったこと

»

新型コロナ感染拡大防止のために否応なく在宅勤務となったことで、多くの人が気付いてしまったこと。 せっかく気づいてしまったのだから、緊急事態宣言が解除されても、良い方向に生かしたい。
(前提;リモートワークで困らなかった業務)

  1. リモートワークでもほとんど生産性は落ちない(逆に生産性が上がったケースも少なくない)。
  2. Face-to-faceよりもフラットになり、コミュニケーションが円滑で効率が良くなった。フラットとなったことで、仲介役(多くの場合、管理職か?)の必要性を感じなくなった。
  3. フラットになったことで、仕事がなくて暇になった人と従来にも増して忙しくなった人とに二極化された。
  4. 暇になってしまった人は、フラットなコミュニケーションの外に置かれてしまい、さらに情報が減り、そのためさらに仕事が減ってしまった
  5. 暇になってしまった人も、会社に着いた時間から会社を出た時間までを「仕事をしていた時間」としていたことが如何に無意味であったかと実感してしまった。
  6. 仕事の成果や貢献が見える化されてしまい、その業務に直接貢献している人が誰なのか、なくてはならない人が誰なのか、があからさまになってしまった。
  7. そうなると、仕事は、費やした時間ではないと誰もが思うようになった。費やした時間で報酬を得ることがどれほど不公平なことかもわかってしまった。
  8. 紙とハンコが無くても業務に支障がない(無い方が効率的)ことがわかってしまった。
  9. 会議が早く終わってもよいことに、オンライン会議で気づいた(わざわざお集まりいただいたから、が不要)。
  10. 通勤(痛勤)が個人にとっても、会社にとっても、社会にとっても、如何に無駄であるかが分かってしまった。
Comment(0)